全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

免許・資格

大型特殊免許の取得費用(各地域別比較表付き!)、一発試験・受験条件・試験内容の詳細

大型 大型免許

公開 : 2016/12/06更新 : 2017/12/26

大特 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
大型特殊免許の取得を考えた際に「費用はどれくらい?」「受験条件は?」「試験内容は?」といった疑問を浮かべる方も多いのではないでしょうか?そんな方へ向けて、ギモンを解消すべく大型特殊免許の取得費用に加え、受験条件・試験内容をまとめて解説致します★

レッスン1

大型特殊免許とは[大型特殊免許の内容]

「大型特殊自動車を運転したい!」と思った際に、必要な資格が大型特殊免許!

大型免許

大型特殊免許とは、特殊な構造を有した車両を運転するための資格のことです。

取得することで、大型特殊自動車の道路上の運転が許可されます。

また、大型特殊自動車で特別な操作を行う場合は、別の資格が必要となるため要注意!

例えば、クレーン車で吊り上げを行う際はクレーン免許が必須となり、フォークリフトのアームを操作する場合はフォークリフト免許を取得しなければいけません!!

このように作業現場で特別な操作を行う際は、それぞれ違った免許の取得が必須となるのです!

用途

とはいえ、大型特殊免許を取得すれば、大型特殊自動車の運転ができ、現場移動などが可能となるので仕事に役立ちますよ◎!

そのため、大型特殊の取得を目指す方が増加しているんだそう!

  • 全国展子

    ということで今回は、大型特殊免許の取得に掛かる費用・取得条件・試験内容について、「ワタクシ展子」が調べた情報を一挙に公開していきたいと思います★

大型特殊自動車区分

大型特殊免許の取得で「運転が可能となる大型特殊自動車」ですが、この区分はどうなっているのかご存じでしょうか?

まず、大型特殊自動車の区分は、以下のようになります!

大型特殊の区分

大型特殊自動車の区分
全長 12.0m以下
全幅 2.5m以下
全高 3.8m以下
総排気量 制限なし
最高速度 制限なし(時速49km/h以下となる自主規制が有)

上記の区分は、大型特殊自動車の条件として定められているため、これを超えてしまうと範囲外となってしまいます。

また、大型特殊免許は、公道を走行するための運転免許であり、建設機械での作業・もしくはトラックなどへの特殊車両での積み込みは行えません…

このような操作を行う場合は、大型特殊免許以外の作業免許が必要となるため注意しましょう!!

ちなみに、特殊操作に必要な免許が無い場合でも、駐車のために現場でバケットを上げ下げすることは認められています!

大型特殊自動車の代表例

続いては、大型特殊自動車の代表例について、ご紹介していきたいと思います!

例

皆様の中には、大型特殊自動車と言われた際に「どんな車両」なのか「パッ」と思い浮かばない方もいるのではないでしょうか?

  • 全国展子

    そんなあまり知られていない大型特殊自動車の代表例をまとめてみました。

  • トラック姫

    えー早く知りたいトラー

この代表例としては、主に以下の3つが挙げられます!

1.ショベルローダー

まず、ショベルローダーとは前方部分に、パワーショベルやバケットを装備した特殊車両のこと!ショベルローダー

工事現場などでは、一般的に土砂を積み込む用途で活躍しています。

構造としては2輪駆動であり、バケット部分には爪がないため、砂利や砂の積み下ろしなどに使用されることが多くなっています。

2.ラフタークレーン

ラフタークレーン(ラフテレーンクレーン)は、建築現場となる荒れた不整地でも、容易に走行ができるクレーン車の一種。

ラフタークレーン

また、駆動源は1つのエンジンで行っているため、走行・吊り上げ・旋回などの動作を全て補っています!

さらに、4輪駆動(4輪操舵)システムを搭載しているので、悪路や狭路などでも走行や作業を可能にしています。

3.ホイールローダー

ホイールローダーとは、主に土砂や砕石などの粉体、または粒体物をダンプカーに積み込んだり、構内短距離運搬する作業で用いられている建設機械のこと。

ホイールローダー

車輪で走行するのも大きな特徴であり、4輪駆動であることが多くなっており、不整地・急傾斜地を楽々走行することが可能です。

このように大型特殊自動車は、その名のとおり特殊用途で活躍している車両が多くなっています!

大型特殊免許を取得することで、運転できる車両の幅はスゴーく広がりますよ★

大型特殊免許で運転できる重機・販売車両一覧

レッスン2

大型特殊免許の取得費用[3つの取得方法]

次にご紹介するのが、大型特殊免許を取得するときの費用についてです!

費用と料金

まず、免許の取得を考えた時に思い浮かべることは、「取得にかかる費用」ではないでしょうか?

大型特殊免許は取得方法によって費用が異なり、大きく分けると3つの方法が挙げられます。

  • ■大型特殊免許の取得方法
  • ①教習所に通う
  • ②合宿コースで取得
  • ③試験場で一発試験に合格

これらの取得方法は費用以外にも、それぞれ「メリット」「デメリット」があるため、自分の条件にあった方法を選ぶことが大切なんです。

ちなみに、取得費用は試験場などによっても、金額差があるのであくまで参考程度にご覧ください!

ここからは大型特殊免許の取得方法・費用・メリットとデメリットについて、詳しく解説していきますね!!

1:教習所に通って取得する場合の費用

1つ目の方法は、1番スタンダードな教習所に通って取得する方法です!

通学

これは、指定自動車教習所の場内コースで教習が行なわれ、路上教習が無いのが特徴です。

また、仮免許も無いので6時間の技能講習を受ければ、卒業検定を受けることができるんです!

この卒業検定も教習所の場内コースで行われるため、講習中にコツなどが分かれば、合格する確率が上がりますよ!!

教習所のメリットは、自分の都合の良い時間に通うことができ、通常は2週間程あれば取得することが可能となっています。

一方、デメリットとしては、大型特殊免許を取り扱っている教習所が少ないことが挙げられます。

全国的に見た場合、都心などの土地が限られている教習所では道路の幅が狭くなってしまうことがあり、大型特殊車両を扱っていない場合があるのです!

大型特殊免許の取得費用は、普通免許を所持していれば約10~13万円程度となりますよ。

一方、取得していない場合は、約17万円~20万円程度となり、少し高くなる傾向に!!

  • 全国展子

    ちなみに、教習の期限は3ヶ月と定められているため、この期限内に卒検に合格しなければ無効となってしまうのでご注意を!

  • トラック王

    せっかく教習が終了しても、期限を過ぎると台無しになってしまうということなんじゃな!

2:合宿コースで取得する場合の費用

次の方法は、合宿コースで大型特殊免許の取得を目指す方法です!

合宿

この合宿免許のメリットは、短期集中で免許を取得できるところです。

取得までに掛かる期間は、最短で4日程度という教習所もあるため、教習所の営業時間内に通えないという方でも、GWや夏休みなどの連休を使って取得できるのでオススメ!!

また、デメリットはまとまった休みが必要なので、連休などの休暇が取れない方には向いていません…

合宿で大型特殊免許を取得する際の費用は、約8~13万円程度というのが相場となっています。

3:一発試験で取得する場合の費用

最後にご紹介する方法は、あまり知られてない一発試験!

一発試験

一発試験とは、教習所に通って取得する方法ではなく、運転免許試験場に直接行って技能試験を受験する方法のことです。

この方法は免許取得に要する期間が最短で1日程度、掛かる費用は約6,700円程度という好条件な時期がありました。

しかし、平成19年6月に法改正が行われると、取得期間が9日程度で費用は約4万円程度と大幅に改正されたのです。

このため、法改正前の一発試験は取得期間の短さ、費用の安さがあり、とても人気がありましたが法の改正後は受験する人が大幅に減少!

とはいえ「運転に自信がある」という方は、一発試験を受けて費用を抑えるのも良いですが、不安な方は自動車教習所や合宿コースで取得する方が無難かもしれませんね。

なお、運転免許試験場で一発試験を受ける場合は、営業日が平日のみとなっているため、休業日には気をつけるようにしましょう!

次の項目では、大型特殊免許の受験条件について、確認していきましょう!!

レッスン3

大型特殊免許の受験条件[年齢・視力・運動能力など]

ここまでの記事を読んで頂き「大型免許を取得したい!」と思っている方もいるかもしれませんが、実は取得にあたっていくつかの条件があるんです!

条件

この条件を満たしていなければ、受験できない可能性があるので要チェックでお願いします。

大型特殊免許の受験条件は、以下の通りになります。

大型特殊免許の受験条件

・年齢
満18歳以上
・視力
片眼で0.3以上・両眼で0.7以上・視野150度以上あること。(眼鏡やコンタクトレンズ使用は許可されている)
・聴力
日常の会話を聴取できること。(10m程の距離から90デシベルの警報音が聞こる場合はOK)
・色彩識別能力
赤・青・黄の識別ができること
・運動能力
車両の運転に支障をきたすような四肢や体幹の障害がないこと。(障害を器具などで補っていたり、運転に支障が無いと認められればOK)

以上の条件は、運転を行う際に必要最低限とされている条件なので、満たしていない場合は受験することが厳しくなっています。

このため、受験する前に条件の確認をしておくようにしましょう!

レッスン4

大型特殊免許の試験内容[方向転換・交差点・障害物など]

お次は、大型特殊の試験内容についてですが、おそらくご存じない方も多いのではないでしょうか?

この試験の内容は、いくつかありますが主に以下が挙げられます!

大型特殊免許の試験内容
①方向転換
②交差点
③障害物
④交差点
⑤見通しの悪い交差点
⑥踏切
⑦ゴール地点への幅寄せ

以上の項目が試験内容となり、課題としてクリアしなければいけません。

また、試験のコースは事前に覚えておくことで、本番の時に焦って間違える心配がありませんよ!

ちなみに、試験コースのルートは途中で教官に聞くことも可能なので、間違えても焦らず確認するようにしましょう。

  • 全国展子

    試験の際はとにかく落ち着くことが重要であり、「深呼吸」などをして慎重な運転を心掛けると失敗が減るかもしれませんよ。

  • トラック姫

    リラックス!リラックストラー!

これらの試験を一通り終えて、卒業検定に合格することで念願の免許取得となります。

【買取体験記事】免許取得後はトラック買い変え?
関連記事
【買取体験記事】免許取得後はトラック買い変え?
免許変更や事業改革に伴い、中古トラックを売ることになった建設会社社長の買取体験レポート。売上成績3年連続No.1スタッフから査定ポイントも聞きだしました。
レッスン5

地域・教習所別!大型特殊免許の費用目安[3つの地域で比較]

では、各都道府県ごとの教習所には、取得時の費用に違いはあるのでしょうか?
取得費用

免許の取得費用は地域や教習所によって異なり、金額に差が出てくるものなんです。

ここからは、地域ごとに見た大型特殊免許の費用について、北海道・東京・大阪の3つの都道府県ごとの教習所別で比較してみたのでご覧ください!!

1:東京

さて、始めは東京で大型特殊免許を取得する場合から、解説していきたいと思いますね!

東京都内では土地の面積が狭く密集していることも関係しており、大型特殊免許を取り扱う教習所が少ないことが挙げられます。

大型特殊免許の費用目安
東京 教習所A 税込120,940円
教習所B 税込150,994円
教習所C 税込121,480円

さらに、東京の場合は地方よりも取得費用の相場が高めとなっているため、金額が余分に掛かりやすくなっています。

しかしながら、東京でも金額が安めの場所もあるので、取得を考える際は参考にしてみても良いかもしれません!

2:北海道

続いては、日本の最北端に位置する北海道の費用目安です。

北海道は土地が広いこともあり、教習所のコースが広く設計されていることが大きな特徴となっています!

また、北海道の教習所ごとの費用を調査し、以下の3つを比較してみたのでご覧ください!

大型特殊免許の費用目安
北海道 教習所A 税込104,976円
教習所B 税込110,700円
教習所C 税込95,580円

これらを比較して分かるように免許取得の費用は、教習所によって差が出ることが分かりますよね!!

さらに、北海道の教習所は都内などよりも、価格設定が低めのため取得する環境には適しているみたいですよ。

3:大阪

3つ目にご紹介するのは、近畿地方に位置している大阪の教習所についてです!

大阪は東京と比較的近いですが、費用の差はどれ程あるのでしょうか?

この大阪の教習所ごとの費用目安は、以下の2つが挙げられます!!

大型特殊免許の費用目安
大阪 教習所A 税込137,160円
教習所B 税込108,324円

大阪の取得費用は、東京と同等程度なのが分かります。

これらの内容を踏まえて、取得の際は費用を調べてから申し込む必要があります!

レッスン6

大型特殊免許を活かせる仕事[役立つ資格について]

最後の項目では、大型特殊免許を活かせる仕事についての内容です!

%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%99-1-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc-2

これらの仕事に当てはまるのが、主に建設業や土木業!

工事現場などで使用することの多い、建設機械や特殊車両の運転が行えるためです。

しかし、先ほども説明しましたが、特殊操作を行う場合は注意が必要なんです。

クレーンやフォークリフトなどで実際に作業を行う際は、大型特殊免許に加えて、別の資格が要ります。

これらの作業資格の代表例は、主に以下が挙げられます。

  • ■特殊操作に必要な資格
  • 車両系技能講習
  • 移動式クレーン運転士
  • フォークリフト技能講習
  • 小型移動式クレーン技能講習
  • 高所作業車技能講習

上記の資格があることで、作業現場での特別な操作を行うことができるんです!

【関連記事】ユンボ(パワーショベル)の免許・資格取得方法は?
関連記事
【関連記事】ユンボ(パワーショベル)の免許・資格取得方法は?
ユンボ(油圧ショベル)を運転するために、免許や資格を取得したい方へ。ワタクシ展子が、ユンボの免許や資格取得方法、費用、受験資格、全国の教習所に至るまで。
【関連記事】フォークリフト免許の取得費用・最短日数・合格点の取り方
関連記事
【関連記事】フォークリフト免許の取得費用・最短日数・合格点の取り方
わずか5日間、たった4万円で取得できるフォークリフト免許の取得費用(受講費・テキスト代・補助試験料金)や最短日数での取り方をレクチャーします!

そのため、大型特殊免許取得と重ねて取得することで、特殊車両の運転と同時に作業の幅が広がるため、就職などでも有利ですよ◎。

  • トラック王

    大型特殊免許と一緒に作業免許を取得するのがオススメなんじゃな!

ちなみに、建設機械や特殊車両によって受ける講習・時間・費用は異なり、前もって確認を行うように心掛けましょう。

大型特殊免許を取得する際は、取得費用や試験の内容について知っておけば参考になること間違いなしですよ!

レッスン7

大型特殊免許費用まとめ

  • 全国展子

    今回の内容は大型特殊免許の費用についてでしたが、理解は深まったでしょうか?

  • トラック王

    免許取得の費用は、取得方法によっても変わってくるんじゃな!

  • トラック姫

    ワタシも大型特殊免許が欲しくなったトラー

  • トラック王

    ほう!取得を考えるなんて良い心掛けじゃな!
    成長した証じゃ!

  • トラック姫

    大型特殊(オオガタトクシュ)の名前の響きがカッコいいトラァ~

  • 全国展子

    名前ですか…トラック姫…

  • トラック王

    とほほ…
    姫は、掴みどころがないのう…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加