全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

トラック

中古トラックタイヤとは?価格・更生タイヤ(リトレッド)との違い・購入のタイミングも

トラック 中古タイヤ

公開 : 2018/11/01更新 : 2024/02/01

tire2 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
トラックのタイヤを購入する際は、新品ではなく中古のタイヤを購入する選択肢もあります。中古タイヤを購入できれば安価で済ませられますが、金額以外にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?今回はトラック用中古タイヤの特徴や購入・売却について、また、中古タイヤ業者の生の声もお届けします!

タイヤの状態も問題なし!業務に使える中古トラックはコチラ!

レッスン1

そもそもタイヤとは?[タイヤの種類・サイズ]

さて!トラックや自動車に使われているタイヤには、大きさ以外にどんな違いがあるのでしょうか?

実はタイヤは4種類に分かれます。また、タイヤの表面にある溝(トレッド)も4種類に分かれます。

タイヤの種類と溝の種類を分類すると、以下のように分けられます!

タイヤの種類

チューブ
内部にチューブが入っている
チューブレス
内部にチューブが入っていない、タイヤがパンクしてもすぐには影響がない
ラジアルタイヤ
カーカス(骨組み)がタイヤ中心から放射状に配置、操作安定性に優れる
バイアス
カーカスがタイヤの中心から斜めに配置、低速や悪路走行時も乗り心地が良い

溝(トレッド)の種類

縦溝(リブ)
走行のしやすさから燃費がよい、悪路に弱い
横溝(ラグ)
悪路でも走行可、走行し易く燃費がよい
ミックス(ブロックタイヤ)
少々の積雪なら走行可、悪路に強い、燃費が悪く偏摩耗しやすい
スタッドレス(スノー)
凍結・積雪道でも走行可、燃費が悪く偏摩耗しやすい

タイヤのサイズ表記について

続いては、タイヤのサイズについて!タイヤの詳細なサイズを交換時以外気にする人はあまりいないと思いますが、「いざタイヤの交換をするときには、どこを見ればいいの?」という疑問が浮かぶはずです。

sidewall

タイヤのサイズはどこを確認すれば良い?

このサイズ表記は近年、ISO(国際標準化機構)によって定められていて、タイヤの側面にあるサイドウォール部分に表示されています!以下にサイドウォールの表示例と、表示内容を要約しました。

sidewall2

乗用車とトラックなどのサイドウォール表示例

サイドウォールの表示内容は、以下の7項目に分かれています。

タイヤサイズ表記例(上記イラストの番号とリンクしています)

①タイヤ幅
タイヤの断面をミリメートルで表示
②偏平率
タイヤの高さ÷タイヤ幅×100で算出可能
③タイヤ構造
タイヤの骨格を中心から放射状に配置した、ラジアル構造を表すRの表示。
バイアス構造を表すBの表示もあり
④リム径
ホイールのリムの直径をインチで表示
⑤ロードインデックス
タイヤ1本あたりで支えられる最大荷重指数
⑥速度記号
装着しているタイヤでの走行可能速度
⑦タイヤ強度
タイヤの強度を表す、プライレーティング(PR)の表示

また、タイヤサイズの表記は車両やタイヤによって異なりますので、詳細を知りたい場合は整備工場などでご確認ください。

さらに、タイヤに注入する空気圧は車種によって数値が異なりますので、運転席のドアに貼られたステッカーに従ってください。以下の空気圧に関しては、調整時の範囲として参考程度にお考え下さい。

タイヤの種類 空気圧の調整範囲
小型トラック用タイヤ 0~+70kPa(0.7kgf/cm²)
トラック・バス用タイヤ 0~+80kPa(0.8kgf/cm²)

タイヤの寿命について[寿命の確認方法]

一般的にタイヤは、あくまで目安として使用から5年後に点検、10年経ったら交換が必要になるとメーカーが呼び掛けています。この年数は使用頻度によって変化しますが、目安として覚えておいてくださいね。

また、タイヤの製造された年度や週は製造年週と呼ばれ、下の写真のように記載されているので、店頭で購入する際などに確認してみてください!

tire_1

製造年週は主に4桁の数字で示されています。例・2418(2018年の24週目に製造)
写真提供:株式会社ブリヂストン

  • タイヤの製造年週表示
  • 主に4桁の数字で示される
  • 最初の2行が週を表す
  • 最後の2行が年数を表す

さらに、新品タイヤの溝は8ミリに設定されていますが、長い期間走行を続けていると、溝がすり減り限界を迎えてしまいます。この際、タイヤが限界であることを示すサインとして「スリップサイン」というマークが溝の中から現れます。スリップサインが出現する溝の厚さは、以下のようになっています。

車種ごとのスリップサイン出現厚

乗用車
1.6mm
小型トラック
2.4mm
大型トラック
3.2mm
  • 全国展子

    スリップサインはタイヤの使用限度を表しているので、現れたら交換が必要ですよ!

スリップサインの見方については、以下の記事にまとめられています!

【関連記事】タイヤのスリップサインの見方を写真でチェック!
関連記事
【関連記事】タイヤのスリップサインの見方を写真でチェック!
タイヤのスリップサインの見方って? 今回はタイヤの限界とスリップサインを公開!「溝の深さが何ミリだと車検で不合格? 交換時期や方法は?」といった疑問にもお答えします!

ちなみに、使用していないタイヤを保管する場合、日光に当たる状態のままでは劣化してしまいます!このため、直射日光に当たらず、湿度のない場所に保管しておきましょう。

レッスン2

中古トラックタイヤの価格やメリット・デメリットは?

現在使用しているタイヤが古くなり、新たなタイヤの購入が必要になった際は、いつもは新品タイヤを購入している方も、中古タイヤの購入を視野に入れてみてください!

様々なタイヤ

中古タイヤとは、過去に使用・保管されていたタイヤの事であり、溝の厚さが10分(未使用)のものから5分ぐらいまでの範囲で販売されています。

中古のトラックタイヤは、中古タイヤ専門店やネットオークションなどで販売されていて、1本から6本セットなどの本数が数千円から10万円ぐらいまでの価格で販売されています。

  • 中古トラックタイヤの特徴・価格
  • 過去に使用・保管されていたタイヤを販売
  • 溝の厚さは10分から5分ぐらいまで
  • 1本から6本セットなどの本数で販売
  • 価格は数千円から10万円ぐらい

では、中古タイヤを購入することによって発生するメリットやデメリットは、何があるのでしょうか?

中古タイヤのメリット 中古タイヤのデメリット
新品よりも安価 寿命が短い
なじませる必要がない 状態が悪いとタイヤトラブルに繋がる

以上のメリットとデメリットから、費用を安く抑えられてかつ購入後にすぐ使用できるというメリット、使用期間が限定される・タイヤの状態に左右されるというデメリットがあることが分かると思います。後ほど実例を詳しく紹介しますが、使用期間が定まっている場合などに購入すると良いでしょう!

リトレッド(更生タイヤ)とは?[更生タイヤの仕組み]

新たなタイヤを導入する際、中古タイヤに関連したタイヤである、リトレッド(更生タイヤ)を採用する大型トラックも増えてきています!

リトレッドとは、使い古したタイヤの基礎部分に、新たなゴムを貼り付けて再利用する方法です。この方法を活用できれば、タイヤは新品同様の状態に戻すことができますが、3回までという制限があります。

  • リトレッドとは
  • 使い古したタイヤの基礎部分に新たなゴムを貼る
  • タイヤが新品同様の状態に戻る
  • 新品タイヤよりも安価に導入できる
  • ゴムは3回まで貼り付け可能

欧米ではトラック・バスの半数近くにリトレッドが採用されていますが、国内ではタイヤメーカーを中心に、新品タイヤを購入した人を対象に、リトレッドのサービスを展開するメーカーが増えてきています!また、「再生タイヤ」といった名称で、中古のリトレッドタイヤが販売されています。

リトレッドタイヤには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

リトレッドのメリット リトレッドのデメリット
経費削減や環境負荷軽減が可能に リトレッド4回目以降は新たなタイヤの購入が必要
新品タイヤに比べて最大半額程度に抑えられる タイヤ基礎の使用歴などにより不具合発生率に変動あり
使用状況によっては新品以上に長持ちすることも タイヤ基礎が摩耗しすぎ、側面や内面に傷があると更生不可

さらに、リトレッドタイヤを使用する場合、以下のような点を注意する必要があります。

  • リトレッドタイヤ使用時の注意点
  • 前輪には使用しない
  • 後輪の最後軸にも使用しない
  • 複輪での使用は外径差8mm以内に
  • 新品タイヤと同じ空気圧に
  • バルブ・チューブ・フラップも新品を利用
  • 法定速度を守る
レッスン3

中古トラックタイヤの買取について

「新しい車両に買い替えた際にタイヤが余ってしまい、ずっと保管している…」このようにタイヤを持て余している場合は、業者やオークションなどで売ってみることを考えてみましょう!特に、使用頻度の少なく、溝が多く残っているタイヤであれば、高額買取の可能性もあります。

aluminum-wheel

また、地域にもよりますが、タイヤは粗大ゴミとして出せないことが多いため、カー用品店や不用品回収業者に回収を頼む場合もあると思います。しかし、これらの業者に依頼した場合は、数百円から数千円の処分費用が掛かってしまいます。

しかし!タイヤの専門業者に査定を依頼すれば、費用を浮かせられる上、高額で買取してもらえる可能性もあります!タイヤの買取時は、ホイールもセットの場合が多く、使用頻度が少なく見た目がキレイなタイヤであれば高額になり、出張査定や大量買取も可能な場合も!

また、夏タイヤから冬タイヤへの交換時期である11月などは、スタッドレスタイヤが高いといった、季節的要因もありますよ。

  • タイヤを売却するメリット
  • 処分費用が掛からない
  • 高額買取の可能性
  • 出張・大量買取も可能

ただし、業者によっては、使用から2~3年経過している場合などは買取できない場合もあるので、買取業者の提示している条件を必ず確認しましょう!

レッスン4

タイヤに関するトラブル[トラブルの原因や防止策]

タイヤは走行方法や保管状態により、様々なトラブルが発生してしまいます。長期間使用したタイヤなどは、以下のような現象が発生していないかご確認ください!

タイヤの劣化現象

片減り(偏摩耗)
片減りとは、タイヤの内側または外側が一方的にすり減ることで、この状態で走行すると振動や騒音が発生することもあります。また、タイヤがすり減った状態での走行は、バーストの発生や、雨の日にグリップが効かず、スピンする原因になってしまいます!
ピンチカット
ピンチカットは、タイヤの側面にコブのような膨らみができること。この膨らみは、縁石への乗り上げ・過積載、空気圧や側面への衝突が原因で発生します。ピンチカットが残ったまま走行していると、バーストが発生することも!
ゴムの硬化
タイヤの中には、劣化を防ぐための劣化防止剤が含まれています。しかし、時間とともに防止剤は抜けていき、タイヤのゴムが硬化していきます。また、タイヤの空気圧不足・過積載・つや出し剤やワックスなどの薬品・紫外線や熱の影響でも硬くなっていきます。ゴムが硬くなってしまうと伸びがなくなり、本来の性能が失われてしまいます。
経年劣化によるヒビ
タイヤの中には、劣化を防ぐための劣化防止剤が含まれています。しかし、時間とともに防止剤は抜けていき、タイヤのゴムが硬化していきます。
ビードに傷が発生
タイヤとホイールが接する部分である、ビードに傷が発生した場合も、注意が必要です。ビード部分に損傷があると、タイヤのエア抜けが起こってしまうことも!
  • 全国展子

    劣化が原因のトラブルを防ぐためにも、タイヤの状態チェックはまめに行いましょう!また、トラックの事故原因や事故時の賠償金などについは、以下の記事で触れています。

【関連記事】トラック事故はこんなに怖い!死亡事故例・原因とは?
関連記事
【関連記事】トラック事故はこんなに怖い!死亡事故例・原因とは?
「トラック事故はなぜ起こる?」「起こり得る原因は?」「事故発生時の負担金や賠償金、修理費用はいくら?」といった疑問について、全国展子が解説していきます★
レッスン5

中古タイヤを購入するタイミング[購入時の目安]

最後に、中古タイヤを購入する場合の目安について!

delivery-truck

中古タイヤの購入時は、ネットで買うか店舗で買うかといった点で、迷う方もいらっしゃると思います。また、保証の有無や、使用経緯が分からないため不安が残るといった場合もあるでしょう。

このような方は、「タイヤや保証についての詳細を確認したい」「タイヤの実物を目視したい」といった要望があると思いますので、実店舗での購入をオススメします!

ここで、実際に中古タイヤの売買を行う方のリアルな声として、有限会社第一タイヤセンター様のお話をお伝えします!中古タイヤを購入する際の参考にしてみてください!

Q1.中古タイヤの購入理由は?

トラック王国ジャーナル取材記者

お客様が中古タイヤを売買する大きな理由は?

 

Diitchi-tire

お客様が中古タイヤを購入するのは、サイドカットやバーストが発生して、修理ができない場合です。また、地場のみを走行するトラックやダンプなどでも活用されます。まとめてタイヤ交換するまでの間の繋ぎや、経済的事情によりやむなく使われることもあります。

Q2.中古タイヤの購入業者は?

トラック王国ジャーナル取材記者

どのような業種の方が中古タイヤを購入されますか?

 

Diitchi-tire

産業廃棄物の中間処理業者や解体コンクリート圧送業者、建築業者や建築系職人、自動車整備工場などに勤務する方などです。

 

Q3.中古タイヤは価格の安さ重視?

トラック王国ジャーナル取材記者

中古トラックタイヤを購入するお客様は、性能より安さを重視している傾向はありますか?

 

Diitchi-tire

はい、安心や安全よりも安さを重視する方々が購入します。また、中古タイヤは様々なサイズやパターンがあり、お客様が所有するトラックの用途やドライバーさんの声も色々です。このため在庫状況や、お客様とのタイミングが合わないと売れないというのが、新品タイヤと違い難しい点です。

いかがだったでしょうか?第一タイヤセンター様のお話にあるように、中古タイヤは車両の買い替え前など、短期間の使用を前提に購入してみてはいかがでしょうか?

また、予算に余裕がある場合は、「リトレッドタイヤ」や、いっそのこと中古トラックを新たに購入してみるのも良いかも知れません。

安全面を特に重視したい!という場合は、品質やメンテナンスもバッチリなトラック王国での中古トラック購入をオススメします!

トラック・重機・バスの無料相談窓口

販売

0120-596-064

電話受付時間 月-金 9:00~19:00(土祝18:00まで)

オススメの中古トラックはコチラ!車両価格150万円以下のお買い得車両も販売中です!

レッスン6

中古タイヤのまとめ

  • 全国展子

    中古タイヤについて、購入の目安が伝わったでしょうか?

  • トラック王

    必要な期間に応じて購入すれば良いのじゃな

  • トラック姫

    姫はたくさんタイヤを用意しないと気が済まないトラ!

  • トラック姫

    タイヤをたくさん使いたいので、ガレージに千本用意するトラー

  • 全国展子

    それはいくらなんでも多すぎますよ…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加