トラックのバッテリー交換方法は?寿命や点検方法についても
公開 : 2020/11/19更新 : 2023/10/31
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
「トラックのエンジンがかかりにくい…」「ライトが薄い」などの場合は、バッテリーの寿命が近いかもしれません!今回はトラックのバッテリーの寿命や点検、交換方法などについてまとめてみました。また、バッテリー購入に関するお得な情報も含まれておりますので、ご活用して頂けると嬉しいです!
業務に使えるトラックはコチラ!
トラックバッテリーの寿命は?
▲バッテリーは何年ぐらい使えるのでしょうか?
普段お仕事に使っているトラックのライトが点灯しにくくなった時などに、バッテリーの寿命が気になってくると思います。
そんなトラックのバッテリーは、何年ぐらい使用できるのでしょうか?
以下の項目では、バッテリーの寿命についてお伝えしたいと思います!
トラックのバッテリー寿命年数
トラックのバッテリー寿命は平均3~4年、長く持って5年ぐらいと言われています。
長時間のライト点灯やエアコン使用などにより、バッテリーに負担をかけ続けてしまうと、寿命は短縮してしまいます。
トラックのバッテリー寿命
- 平均3~4年
- 長く持って5年ぐらい
- 負担をかけると寿命短縮
トラックバッテリーの点検時期について
バッテリーは2年以上の使用により様々な症状が現れ、エンジンがかかりにくくなったり、ライトの点灯が薄くなることがあります。
また、バッテリーが上がりやすくなるなど、運行に支障をきたす障害も発生します。
このような現象や障害が発生したら、バッテリーを点検し、必要ならばバッテリー液の補充や、バッテリー自体を交換しましょう。

【関連記事】バッテリー上がりの原因・理由と4大対処法!ブースターケーブルはどう使う?
バッテリーの点検時期
- エンジンがかかりにくくなった時
- ライトの点灯が薄くなった時
- バッテリーが上がりやすくなった時
トラックバッテリーの点検方法とは
▲定期的にバッテリーを点検しましょう
バッテリーを使い続けると上記のような現象が発生するため、定期的な点検が必要になります。
-
では、バッテリーの点検時は、どの部分を確認すれば良いでしょうか?
トラックバッテリーの点検・確認部分
バッテリーを点検する際は、バッテリーの液量を確認してください。
バッテリー液の容器に書かれた線がLow以下であれば、蒸留水の補充が必要になります。
この蒸留水の補充などに関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。
また、近年はバッテリー液の補充や点検の必要がない、メンテナンスフリーのバッテリー(MFバッテリー)も活用されています。

【関連記事】バッテリー液の補充方法って?道具や注意点などご紹介!
トラックバッテリーの交換について
▲必要に応じて、お店などで交換しましょう
こまめにバッテリー液の補充を行なうなどメンテナンスしていても、3年から4年が経過すると、バッテリー交換の必要性が高まってしまいます。
-
では、バッテリーが寿命に近づいた場合、どのようにして交換すれば良いでしょうか?
トラックのバッテリーの交換場所
▲使用年数を過ぎて影響が出てきたら、早めに交換を!
トラックのバッテリーを交換する場合は、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなどで依頼できます。
交換時の価格は店舗などによって異なりますが、およそ4,000円未満で頼めるはずです。
このため、上記のような現象の発生時や、3〜4年の年数を経過しているのであれば、早めに交換を行なった方が良いでしょう!
バッテリーの交換場所
- ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド
- およそ4,000円未満で依頼可能
トラックのバッテリー交換手順・方法
バッテリーの交換はお店などに頼むこともできますが、パーツ交換に慣れている方は、ご自身で交換してみはいかがでしょうか?
トラックのバッテリーは、普通車と同じ12Vのバッテリーを2つ繋ぐことで、24Vの電圧を使用しています。
このため、自分で交換する場合は、現在使用しているのと同じバッテリー2個と、10mm(12or13)のボックスレンチやスパナ、軍手を用意しましょう。
バッテリーの交換順序は、トラックバッテリーのマイナス・プラス端子を順に外し、バッテリーを交換、プラス・マイナス端子の順に接続していきます。
バッテリーの外し方
- ①トラックバッテリーのマイナス端子を外す
- ②トラックバッテリーのプラス端子も外す
- ③バッテリー同士で繋がるマイナス端子を外す
- ④バッテリー同士で繋がるプラス端子も外す
バッテリーのつけ方
- ①片方のバッテリープラス側に短い配線を取り付け
- ②もう片方のバッテリーマイナス側を短い配線の反対側に取り付け
- ③余っているプラス側(中間ケーブル・渡り線)をトラックのプラス配線に取り付け
- ④余っているマイナス側をトラックのマイナス配線に取り付け
- ⑤各端子が締まっているか確認
トラックバッテリー交換時のバックアップ
上記のようなバッテリー交換時は電源が使えなくなるために、ナビのメモリーが消えたり、バックカメラが映らなくなる恐れがあります。
このため、交換前に「メモリーバックアップ」といったバックアップ専用パーツを用意・活用することで、データなどを保護できますよ。
「ナビのデータを失いたくない」場合などは、先にバックアップ専用パーツを用意しておきましょう!
バッテリー交換時のバックアップ
- ナビのメモリーが消えたりする恐れあり
- バックアップ専用パーツを先に用意・活用する
バッテリー交換まとめ
-
バッテリーの状態が悪いと、他のパーツに負担をかけてしまいますよ。
-
トラックの調子が悪くなる前に、マメに交換するトラー
-
迷った場合は店に問い合わせて、点検した方が良さそうじゃな。
-
トラック王国でもバッテリーを扱っていますので、ぜひ活用して頂きたいです!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします