トラガールは会社の利益を上げる? 美人女性トラックドライバーに実態調査!
公開 : 2017/10/17更新 : 2018/04/25
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
運送・建設業界を中心に女性トラックドライバー(通称トラガール)が急増中です。国交省も『トラガール促進プロジェクト』と銘打ち、女性の採用を推奨していますが、企業の経営陣(雇用主)にはどんなメリットがあるのでしょう? 男性社長やドライバーが、トラガールに接するときの注意点とは? 現役ダンプ運転手の渡辺かなえさんに伺ってみました!
目次

■インタビューに答えた人:トラガール 渡辺かなえ
元モデルにして、現在は建設会社勤務のトラック運転手。所持免許は、中型・大型・けん引・自動二輪・原付・車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習など。インスタグラムのフォロワーは1,700人以上を誇る、要注目の人気トラガール!

■企画して書いた人:トラック王国ジャーナル編集長 前田絵理
伝説のギャル誌『egg』やカルチャー誌『別冊BUBKA』の編集者を経て、『トラック王国』へ入社。『トラック王国ジャーナル』立ち上げに奔走した結果、2017年 編集長に就任。人生の目標は-5kgの万年ダイエッター。
■運送・建設業界に女性トラックドライバーの波がきた!
世の中、「男女平等だ!」「女性キャリアだ!!」と叫ばれてもなお、運送・建設業界にはその波は訪れていませんでした。
▲いかついイメージが先行する運送・建設業界!
女性の体力では難しい業務が多いのはもちろん、文化としても男性至上主義が根強く残っていたからでしょう。
しかし! その時代もついに終焉を迎えつつあります。
我らが運送・建設業界にも女性進出の大波が打ち寄せてきたのです…!!
■トラガール(女性トラックドライバー)急増の2大理由
男文化を貫いてきた業界に、女性ドライバーが増えてきたのは何故でしょうか?
その理由は、2つありました。
理由1.インターネット通販の普及
大きな理由の1つは、『Amazon』や『楽天市場』といったインターネット通販の普及です。
洋服や本はもちろん、卵1パックすらネットスーパーで買う人もめずらしくない時代になりました。
▲ デジタル世代ではない高齢者の利用率も高い!
参照元:総務省
全世代での平均利用率は、72.2%!
この結果、まず運送業界に変化が起こりました。
女性ドライバーでも負担の少ない小型荷物の運搬業務が増加したのです。
▲ 重量1kg以内の小型荷物は今後も増える見込み
そして、求められるサービスとして〝質〟が重視されるようになりました。
ランジェリーなどのデリケートな荷物は、『女性ドライバーに宅配してほしい』と明確にリクエストするお客さまが増えたのです。
たしかに、包装紙や箱に記載されたブランド名から女性モノの下着だと一目瞭然なこともあるし、ムサ苦しい男性が息切れ気味にハァハァ届けてきたら、嫌悪感を抱く女性もいるでしょう。
(実際は、マジメな労働でハァハァしているとしても)
企業側も、そんなユーザー心理に応えるべく、女性ドライバーの重要性を意識するようになったというわけです。
理由2.国交省による『トラガール促進プロジェクト』の始動
女性ドライバー急増の背景には、国家施策もあるのです。
運送・建設業界の人材不足を危惧した国土交通省のエライ人が、「人がいないなら女性を呼べばイイじゃない」と言ったかどうかは分かりませんが、女性ドライバーの活躍計画を大々的に発表しました。
トラガールとは、トラックとガールを足した造語で女性ドライバーのこと。
「拡散・浸透させたい!」という、国交省の強い気持ちが垣間見えるキャッチーなネーミングです。
平成26年には、国交省による公式サイトが開設されPRがスタート。
なんと、平成32年までに女性ドライバーを4万人にまで倍増する計画です。
※プロジェクト発表前年の平成25年時点でのトラガールの人数は、まだ2万人足らず。
▲ 国交省による公式サイト
『全日本トラック協会』がプロジェクトを後押ししていることもあり、トラガール人口は順調に増えています。
▲ 24%の増加率を発表した中部運輸局
参照元:国土交通省
現在(2017年)での全国的な増加率はまだ発表されていませんが、国交省のプロジェクト担当者S氏に電話調査したところ、「詳細な人数調査こそ行っておりませんが、全国的にも増えている感じです!!」とのお答えをいただきました。
運送業界はもちろん、建設業界もフォークリフトの活用などで女性の受け入れ体制を整えつつあるようですね。
中古フォークリフトのスペック・価格をご覧ください
しかし、実際のトラガールとはどんな女性なのでしょうか?
増え続けるトラガールに対応するためにも、現役の女性トラックドライバーに話を伺ってみることにしました。
■美人トラガール(女性トラックドライバー)に3つの直撃質問&動画インタビュー
取材に応じてくれたのは、埼玉県の建設会社に勤める女性トラックドライバー、渡辺かなえちゃん。
なんと、人気女性誌の元モデル!
ハキハキとした気さくな話し方と、笑顔からこぼれるハッピーオーラが印象的です。
■渡辺かなえ
千葉県出身。高校時代にストリート雑誌の読者モデルを経験。人気女性誌のモデルに昇進するも、普通自動車免許を取得した18歳以降は4トントラックのドライバーも兼任する。運転技術は、重機のリース会社を経営していた父に師事。現在は建設会社へ勤務し、トラガールとして活躍中!
Q1.トラガールになろうと思ったキッカケって何?

モデルからトラガールへの転身ってめずらしいですよね! 何かキッカケがあったの?

1人の時間が多い仕事ってイイなぁと思いまして。面倒な人間関係が苦手な自分に向いているって思ったんですよね。父がトラックドライバーだったので、その影響もあるかもしれません

なるほどね。モデル時代とドライバーになった今では、生活も変わった?

そうですね〜。
朝きちんと起きるようになりました
▲ メイクの進化年表ではなくトラガールの軌跡です

『全日本トラック協会』調べによると、女性トラックドライバーの乗務車両1位は4トンのバンなんだけど、かなえちゃんはどんなトラックに乗っているの?

いろいろ乗りますけど、4トンダンプが1番多いです。ちょっと前まで10トンの大型に乗っていたんですけどね〜。
やっぱり景色が違うっていうか、私は大きいほうが好きです。
▲運転席からは、お花の香りがしました

お〜! 大型免許も持ってるんだ?

わたし免許たくさん持ってますよ! 中型・大型・けん引・自動二輪・原付、それから車両系建設機械の運転技能講習なども持っています。免許取得後も、父に運転技術をしごかれました。「すぐブレーキを踏むんじゃない!」とか。
トレーラーを運転しているときは、「1回のブレーキで100円かかるんだぞ!!」ってドヤされたものです。ホントかどうかは分からないんですけど、父語録〜(笑)

ステキなお父さんじゃん! かなえちゃんは、何を運搬しているの?

住宅の解体材料とか、土砂、ガラ(瓦礫)を積んで運んでいます!
バックホーやフォークリフトを使うことも多いですよ !!
▲建機もスイスイ扱う、スーパートラガール!

【関連記事】フォークリフト免許の取得費用・取得日数・合格必勝法!
Q2.現場で1番困ったこと、つらかったことを教えて!

女性ならではの困りごとって、何かありましたか?

走行中のトイレで困っています!わたし、1日平均120km走っているんですけど、女性が気軽に入れるトイレって本当に少ないんですよ。毎回コンビニへ行くのも気が引けるし、公衆トイレは汚いからイヤだし〜(涙)!! 対策ですか? うーん、できる限り水分を摂らない(笑)。あと、汗をいっぱいかく!!
▲ 女性トラックドライバーにとってのトイレ問題は、「トラガール全体の悩み!」だそう

お客さんとのやりとりで、つらいことはある?

いきなり怒鳴られたことはありました、現場で。ドライバーが女だとわかった瞬間、「女かよ!」ってキレられて。でもね、同じように言い争っても仕方ないから、その場は冷静に対応しました。あとでこっそり泣きましたけど…ね

それはひどい! でも、大人な対応でやり過ごしたんだね。えらいなぁ

怒鳴ることは絶対悪い行為だけど、ある程度は私たちも慣れた方がいいと考えています。あ、あとですねー、これお客さんとか関係ないんですけど。カワイイ作業着がなくて凹みましたっ!!

凹むってテンション下がったってこと? でも、今日の赤い作業着カワイイですよ!
▲ 作業着は「元気が出るビタミンカラーに限る!」とかなえちゃん。
赤ってビタミンカラーなのでしょうか?

これ、自分でデザインして作ったんです。カワイイ作業着がないなら自分で作っちゃお!と思いまして。『COMPRENDA(コンプレンダ)』というブランド名を付けてネット通販もできるようにしたんです

すごいパワフル! ちなみに、『COMPRENDA』ってどんな意味なんですか?

願いを叶える(かなえる)って意味なんですよ☆ わたしの名前も〝かなえ〟だしネ…♪
▲『COMPRENDA』は、コチラから購入可。
メンズの取り扱いもあります!

通販サイトまで立ち上げるとは、すごい行動力ですね。この超原色遣いの作業着、ちょっとした業界革命ですよ…

トラガール仲間にも好評なんです。みんなが少しでも楽しく作業できればイイなと思いまして。立ち上げて本当に良かったです。うふふ♪
▲トラガール仲間とは休日に女子会するほど仲良し!
▲休日はトラックで海まで遠征!
女性・新人向けのAMTトラックも入荷しております
Q3.トラガールを採用する運送・建設業界の経営層に伝えたいことはある?

運送・建設業界はトラガールが増えていくと思いますが、女性の扱いで注意しておいた方が良いことってありますか?

うーん。そうですねぇ…。あ! 声をかけてあげてください。
わたしも、今でこそ元気に働いていますが、最初はTHE★男の世界って感じの職場に対して毎日ビクビクしていました

そうなのか〜。まぁ最初は緊張しますよねぇ

だから、ちょっとしたことでも自分を気にかけてくれる社員さんは神さまに見えたものです。
どうか皆さん、「女はダメだ」と思わずに少しだけ手を貸してあげてください。気にかけてあげてください。そうすれば女性側のヤル気も倍増するし、みんなの士気が上がると思います!
▲〝トリセツ〟とは取扱説明書の略語。
つまり、トラガールへの接し方のコツを示している!

女性のトラックドライバーがいることで、会社側に実益ってあると思う?

「活気づく」とはよく言われます。そして、女性ドライバーだからスムーズに進む商談もあります。同じ土俵に立たないからこそ、こちらの要望を聞いてもらえることもあるんですよね実際。でも、それも立派なスキルだから、女の子たちにはどんどん挑戦してほしいです

それでは、『トラック王国ジャーナル』を読んでいる運送・建設業界の採用担当陣に向けて一言ください! あとトラガール予備軍の女の子にも!!

はい! …って、え? 動画ですか?!
キャー! はずかしいっっ!!!

かなえちゃん、ありがとうございました! 勝手ながら、定年になるまでトラガールとしてがんばってほしいです!!

おばあちゃんになっても運搬してるんですかぁ〜(笑)? いやー、こちらこそ取材たのしかったです。また『トラック王国ジャーナル』に出してくださいネ!
以上、現役トラガールへの直撃質問でした。確かに、女性は現場を華やかにしてくれそうですね。
『全日本トラック協会』では、女性トラックドライバーを雇用した企業側に対して、採用のメリットを問うアンケートを行っています。
トラガールの雇用を検討する企業の方は、ぜひ下記のアンケート結果も併せて参考にしてみてください。
▲ 『全日本トラック協会』青年部会員が回答
参照元:全日本トラック協会
トラガールの乗務率1位は4トントラック。格安セールをお見逃しなく!
■トラガール(女性トラックドライバー)の年収・月収と福利厚生
現場を明るくし、実益まで運んでくれるトラガールたちは、どのくらいの賃金で働いているのでしょうか?
▲明るい作業着で元気いっぱいのトラガールズ。
写真提供:渡辺かなえ
ちなみに男性トラックドライバーの平均年収は456万円、日本の全職種の平均年収は420万円です。
参照:民間給与実態統計調査

【関連記事】トラック運転手の年収は何万円?業種別ドライバーの給料、転職事情など
また、女性トラックドライバーへの福利厚生も知っておきたいところなので、現状を調べてみました!
トラガールの年収・月収
厚生労働省による賃金構造基本統計調査を全国平均で算出すると、女性トラックドライバーの平均年収・月収は以下になりました。
トラガールの平均賃金
- 年収:326万円
- パートやアルバイト雇用も含めたデータです。
- 月収:20万円
- 車両サイズは大きいほど、勤務地域は都市部に近いほど高賃金になる傾向です。
参照:厚生労働省
上記は、トラックのサイズや地域、業種を限定せず、すべての女性トラックドライバーの賃金を平均で割ったものです。
現状は男性トラックドライバーの平均年収より130万円低いという結果になっていますが、今後はどうなるか分かりません!
『トラガール促進プロジェクト』が成功し、女性率が倍増もしくはそれ以上になり、定着率も上がれば男女差はどんどん縮むことでしょう。
トラガールの福利厚生
女性の福利厚生といえば、出産休暇・育児休暇が重視されるところです。
▲労働基準法では、産前6週間・産後8週間は休業しなければならない規則
ただ、社員全員が男性という環境もめずらしくないこの業界。産休・育休制度が整っていない会社がまだまだ多いのが実態です。
女性にとって万全な職場環境とは言い難いでしょう。
しかし、だからこそ企業側は制度の見直しをするだけでも人材確保の強力アピールになります。
静岡県トラック協会では、女性トラックドライバーの確保と活用のために、各社が工夫している内容を調査しました。 下記は、そのアンケートの結果です。
トラガールの確保&活用対策
- 1位:仕事内容の工夫…25%
- 男性ドライバーとのツーマン運行を避けるなど、ローテーションの組み方を工夫する企業が多いです。
- 2位:職場環境の整備…22%
- 福利厚生の導入、トイレや更衣室の用意などは有効な対策になります。
- 3位:労働時間の改善…21%
- 定着率を上げるために、結婚・出産後の時短勤務制度の導入を検討する企業も少なくありません。
- その他…32%
- 他の回答としては、運転免許の取得支援や、男性社員への意識改革、荷主への理解などが回答されました。
▲ 『静岡県トラック協会』の会員1,348社による回答
参照元:静岡県トラック協会
女性側は、入社前に福利厚生の内容を確認しておくと安心です。
インターネットで、〝女性トラックドライバー 産休〟と検索すれば福利厚生の整った会社が見つかります。
運送・建設業界は、企業と女性ドライバーが歩み寄ることで、さらに盛り上がっていくでしょう!
■トラガール(女性トラックドライバー)事情まとめ
-
街でも、女性トラックドライバーを見かけることが増えていきそうですね!
-
時流や運搬機器の進化で、女性も働きやすい仕事になったからのぅ!
-
姫もなりたいトラ! トラガールになりたいトラ!!
-
ダメじゃ! 姫とワシがドライバーになったらトラックonトラックになってしまうわぃ!!
-
というか、王さまは男性だからトラガールにはなれないでしょっ!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします