【重量別】トラックの最大積載量の目安と計算方法、減トンのメリット
公開 : 2024/01/11更新 : 2024/04/09
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回はトラックの積載量のご紹介です!ブックマーク登録もよろしくお願いします!
目次
トラックに荷物を積むときに、最大積載量を守ることが大前提ですが実際どのように計算しているのでしょう。今回はトラックの荷台、最大積載量について調べてみました。
積み荷によって変わる重さや容量、荷台の大きさ、減トンや罰則まで情報満載でお届けします。傭車のドライバーさんも自社のドライバーさんも、いすゞ自動車のトラックとUD、三菱ふそう、日野自動車の各社の違いや軽トラックのOEMなど是非参考にしてみてください。
トラックの最大積載量の計算方法
トラックの最大積載量は、トラックの大きさで決まります。軽トラック、小型トラック、中型トラック、大型トラック、この中で増トンしているトラックがあります。これはベースが中型トラックで、架装メーカーによって箱モノがシャシーに乗せられます。中型は主に4トントラックと相場は決まっていますが、2007年に道交法が改正になり最大総重量が11トンまで増えました。
最大積載量は、車両総重量から、架装、車両重量と定員(一人55キロ計算)を引くと出てきます。いすゞ自動車のフォワード8トンクラスを例にとってみてみると、平ボディ標準キャブでは車両総重量が7,995kg車両重量(架装含む)が3,735kg乗車定員55kg×2とするとこの場合最大積載量は4,150kgとなっています。
【重量別】トラックの最大積載量の目安
各社のトラックを集めてみました。軽トラックは、OEM(Orignal Equipment Manufacturing)他社製造の車両を自社のブランドとして販売するトラックが多く、主体となっている軽トラックは2車種しかありません。荷台の高さはあおりの高さです。
軽トラック(スズキ キャリィ、ダイハツ ハイゼット、他)
最大積載量・・・350kg
車両重量・・・680~810kg
荷台サイズ・・・長さ1.94m 幅1.41m 荷台高さ0.29m
小型トラック(いすゞ 自動車 エルフ、日産 アトラス、三菱ふそう キャンター、日野自動車 デュトロ)
最大積載量・・・3t未満
車両総重量・・・3.5~7.9t
GVW区分・・・1.5~2.0t
荷台サイズ・・・全長3.12m、全幅1.6m、荷台高さ0.38m
※荷台サイズ参考:いすゞ 自動車エルフ 標準キャブ/標準ボディ 2.0t
中型トラック(いすゞ 自動車フォワード、UD コンドル、三菱ふそう ファイター、日野自動車 レンジャー)
最大積載量・・・6.5t未満
車両総重量・・・7.6~19.8t
GVW区分・・・4t
荷台サイズ・・・全長6.25m、全幅2.13m、荷台高さ0.39m
※荷台サイズ参考:日野自動車 レンジャーFCショートキャブ4.0t
※中型は一部増トンの規格があり最大積載量8t
大型トラック(いすゞ 自動車 ギガ、UD クオン、三菱ふそう スーパーグレート、日野自動車 プロフィア)
最大積載量・・・6.5t以上の15tクラス
車両総重量・・・14.25t~24.995t
GVW区分・・・25t
荷台サイズ・・・全長9.6m、全幅2.34m、荷台高さ0.45m
※荷台サイズ参考:三菱ふそう スーパーグレート FV25t
「軸重」および「軸荷重」とは?
トラックのシャシーには車軸があり、その車軸一本にかかる重量を「軸重」と言い、法律で10トンを超えないことと制限しています。これは走行中に車軸が積み荷の重さで亀裂や破損してしまい、重大な事故を引き起こす可能性があるからです。
同じく車輪にも「輪荷重」と呼び、一本の車輪には5トンを超えない荷重制限があります。この荷重を少なくするために、重量のあるトラックや架装には3軸、4軸と本数が増えていくとそれぞれの軸や車輪にかかる負荷が少なくなります。アメリカやヨーロッパでは、この規制がさらに厳しく法律で定められているので車軸が5軸、6軸のトラックが活躍しています。あれはかっこいいからではなく、こんな理由があったのですね。
トラックの最大積載量を減らす方法とメリット・デメリット
増トンすると11トンまで増やせますが、ここに大きな問題がありました。最大積載量が6.5トンを超えてしまうと大型トラック扱いになります。もちろんドライバーさんは大型免許を持たなくてはなりません。
更に税金の問題が絡んできます。自動車税は最大積載量によって変わります。2t~3t以下だと営業車で12,000円ですみますが、4t~5t以下の場合18,500円になります。毎年の事なので、何台も所有していると金額が大きいですね。
この他の税金として車両重量税があげられます。この税金は、新車購入時と毎年の車検の時に納税しなくてはなりません。3~4t車の場合、事業用で11,200円ですが、6~7tの場合19,600円と8,000円ほどの開きが出ます。ただ新車購入時は、助成金の対処になるかもしれませんのでしっかりチェックしておきましょう。
トラックの最大積載量を超えた場合の罰則
トラックの最大積載量を超えると過積載になってしまいます。過積載の違反点数や罰金は、どの位積んだ荷物がオーバーしているかその割合で違反点数が決まります。
割合5割未満(1tの場合1.5t未満)・・・違反点数2点・反則金3万円
割合5~10割未満(1tの場合1.5t~2t未満)・・・違反点数3点・反則金4万円
割合10割以上(1tの場合2t以上)・・・違反点数6点・罰則6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金
この違反はドライバーだけの罰則ですが、同じく事業主は事業主で受ける罰則があり荷主にも罰則があります。同じように積み荷がいくら軽くても、箱や入れ物が大きくて高さ制限に引っかかってしまうケースもあります。またダンプのように過積載になると、ドライバーだけでなく荷主や所属の会社にまでペナルティが来ることになります。
最大積載量と一緒に用いられやすい「才数」とは?
才数とは、ずばり容積の事です。平ボディのトラックに荷物を積むときに、あおりの高さまできっちり詰めると計算の早いドライバーさんだとすぐに数字が出てきます。単純に荷台の長さ×幅×あおりの高さを計算すると容積になります。ただ才となると、昔からの日本の単位を用いるので長さは尺、重さは貫を使います。
1才は約30センチ×30センチ×30センチで大まかに27立方メートルとなります。この立方メートルはmと角に小さな3を書くのでエムスリーと呼んでいます。確かにいちいち立方メートルと呼ぶより、エムスリーの方がスマートで聞きやすいですよね。
容積にすると大きな数字になりますが、実情はちょっと違います。それは積み荷の中身です。カップラーメンやレタスのように、側は大きくても中身が軽いものがあります。これはいくら満載したところで、最大積載量には届かないでしょう。逆に、肉などの冷凍食品やジュース、醤油のような液体では満載すると過積載になってしまいます。過積載ではブレーキや足回りに負担が来るだけでなく、横滑りやハンドル操作のミスにつながります。くれぐれも過積載にならないように気を付けましょう。
トラックの最大積載量まとめ
ここまでトラックの最大積載量について、違反や計算の仕方をお届けしてきましたがいかがでしたでしょうか。トラックの最大積載量が大きいものに変更したい、逆に小さくしたいなど今のトラックが気になってきたら、買い替えのタイミングかもしれません。
-
そんなあなたにはおすすめできるトラックの買取サービスとして「トラック王国」をご紹介します。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします