全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

免許・資格

中型8t限定免許の限定解除とは?一発試験・教習内容・審査費用を一挙大公開

中型免許

公開 : 2016/11/21更新 : 2017/12/25

中型免許限定解除 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回は、中型免許限定解除のお話!旧普通免許に記載されている8tの限定を解除すると、中型トラックの運転が可能になります。でも、「解除方法は?」「教習内容や審査費用は?」などギモンはたくさんありますよね?そこで、今回は限定解除の注意点・試験方法・審査費用などをまとめました★

レッスン1

中型免許の限定解除とは?[限定解除について]

中型免許の限定解除とは、中型8t限定免許限定を解除する際に行われる審査のこと。

中型限定

この中型免許限定解除について「知ってる方」「知らない方」は、半々ぐらいに分かれるのではないでしょうか?

  • 全国展子

    そこで今回は、中型免許限定解除の方法・メリット・注意点・試験内容審査費用などをご紹介していきます★

まず最初に知っておいてもらいたいことは、路交通法が平成19年6月2日に改正され、免許区分が新設されたことです。
これに伴って旧普通免許新普通免許が分けられ、運転可能な車両の制限に違いができました。
中型免許限定解除※新普通免許の方は、取得から2年たてば中型免許を受験できます。ただし、2017年3月12日に新設される準中型免許(最大積載量4.5t未満/車両総重量7.5t未満までの車両が運転可)は、2年待たずに受験可能!

さて! いま旧普通免許の方。みなさんは、「中型車は中型車(8t)に限る」という文が記載されているため、車両総重量が8t未満のトラックを運転することできます。

中型8t限定免許の条件
最大積載量 5t(トン)未満
車両総重量 8t(トン)未満
乗車定員 10人以下

そして、この8t限定という制限をなくし、中型免許へ格上げをする手続きが「中型8t限定解除」と呼ばれているのです。

限定を解除をしたら、車両総重量や乗車定員の制限が大幅に変わります★

中型8t限定[解除後]の条件
最大積載量 6.5t(トン)未満
車両総重量 11t(トン)未満
乗車定員 29人以下

この手続きを行うことで旧普通免許を持っていた方は、中型免許と同等クラスのトラックを運転することが可能となります。

中型普通免許で運転できるトラックの範囲

では、中型自動車免許で運転ができる車両の範囲は、どうなっているのでしょうか?
この範囲に含まれる車両は、一般的に4tトラック・4t車と呼ばれている中型の規格(サイズ)!定義としては、以下になります。

  • ■4tトラックの定義
  • 最大積載量が5t以下
  • 車両総重量が8t以下

中型トラック

車両規格は、車の装備品や荷台形状により変動します。

例えば、最大積載量は2.5t~4.5t程度に変動。
また、全長は運搬する荷物によっても異なりますが、現在では、全長7.6m~9.6mのものが主流ですよ。

さらに便利な規格タイプとして、運転席の後方部分に休息を取れる「仮眠スペース」が設けられている車種もあります★
(4tトラックにもなると、長距離ドライバーさんに優しい仕様がグッと増えます)

中型自動車は、比較的車体が大きいのでアンダーミラーなどの車体前下部が確認できるミラーが取り付けられていたり、車体後方の確認が可能なバックカメラが搭載されている車種も増加傾向に◎。

ちなみに、中型自動車には4tトラック以外にも、消防車・救急車・ごみ収集車などが分類されます。

中古中型トラックはコチラでチェック!

8t限定解除前後の車両総重量を比較!

皆さんもよく耳にする機会が多い車両総重量。

車両総重量は、車両に最大定員が乗車した状態で、最大積載量の荷物をMAXに積んだ状態の車体全体の総重量のこと。
ですが、中型8t限定免許と中型免許では規格に差があるのです!

車両総重量

このことを踏まえて車両総重量を比較した場合は、以下のようになります。

  • ■車両総重量の比較
  • 中型8t限定の車両総重量 8t未満
  • 限定解除後の車両総重量 11t未満

中型8t限定免許で運転できる車両は、車両総重量が8t未満となります。

また、限定解除を行った場合は、車両総重量が11t未満の車両まで運転が可能となるのです。

限定解除を行うことで運転できる車両の幅が広がるので、仕事の幅なども広がりますよ★

8t限定解除前後の最大積載量を比較!

続いては、最大積載量についてですが、中型8t限定免許と中型免許はどれ程違うのでしょうか?

この最大積載量は、車両自体に積載可能な貨物の最大限度のことを指していますが、比較した場合は以下の通りになります!

  • ■最大積載量の比較
  • 中型8t限定の最大積載量 5t未満
  • 限定解除後の最大積載量 6.5t未満

これは中型8t限定免許で運転可能な車両は、最大積載量5t未満となります。

さらに、限定解除後は、最大積載量が6.5t未満までの車両の運転が行えるようになるのです!!

このように限定解除を行うことで最大積載量にも違いが出てくるため、さらに積載量の多い車両を運転したい場合は限定解除を行うと良いかもしれませんね。

8t限定解除をすると運転できる車両は?

具体的には、中型8t限定免許の制限を解除すると、何を運転できるようになるのでしょうか?

制限解除

まず、多くの中型トラックを運転できるようになるわけですが。

さらに、マイクロバスなどの運転も可能となるんですよ!

【関連記事】マイクロバスの免許取得費用や規格って?
関連記事
【関連記事】マイクロバスの免許取得費用や規格って?
マイクロバスの免許について!運転免許の種類や取得費用、普通免許や中型免許限定解除の事情、燃費に触れていきます。
【関連記事】マイクロバスの定員・乗車人数・座席数は?
関連記事
【関連記事】マイクロバスの定員・乗車人数・座席数は?
マイクロバスについての知識あれこれ!どんな時に使われるのか、運転に必要な免許、座席の配置やマイクロバスの車種まで、ドーンと大放出しちゃいます!!

「バスを運転できるの?」と感じた方もいるかもしれませんが、元々マイクロバスは大型自動車として扱われていた車両。2007年6月2日の中型免許設立(道路交通法改正)によって、中型自動車として扱われるようになったので、限定を解除すると運転できるんですょ!

このマイクロバスの規格は、最大積載量5t未満・車両総重量8t未満・乗車定員11人~29人までに設定されています。

大型免許との違いは?

では、中型8t限定免許と大型免許違いは、具体的にどういった点があるのでしょうか?

大型免許

実は!車両ごとの最大積載量や車両総重量の違い以外にも、乗車定員などが異なります!

現在では、中型8t限定免許(旧普通車免許)を取得していれば、乗車定員が10人未満の車両が運転できますが、この8t限定を解除して中型の運転が可能となった場合は、中型自動車の条件となる乗車定員29人以下までの車両の運転が可能に◎。

また、大型免許になると車両の乗車人数は30人以上となり、トラックを始めとした様々な車両の運転ができちゃうのです!!

ちなみに、乗車定員には運転手の人数も含まれているので、それを超えないように注意しましょう!

レッスン2

8t限定制限を解除することによる3大メリット[就職や年収UPなど]

中型8t限定の制限を解除することによって、どのようなメリットがあるのかが気になるところですよね…?

この中型8t限定の解除を行うことで、以下の3つのメリットがあるのです。

  • ■限定解除をした場合のメリット
  • [1]中型規格の車両が運転可能となる
  • [2]大型免許を取得する際に安くなる
  • [3]ドライバーの就職に有利

これは先程も説明しましたが、中型8t限定を解除することによって、中型免許が必要だった乗車定員11人~29人以下までの車両の運転が可能となります。

このため、中型車両を中心に利用する方は、中型8t限定の限定解除を行うことで使える車両の幅が広がります。
また、トラックやマイクロバスなどの中型車両は自分で所有すること以外にも、レンタカーで気軽にレンタル利用することもできるんです!

マイクロバス

マイクロバスの購入はコチラ!

この際の金額は、12時間で約3.5万円程度、24時間で約4万円程度がレンタル時の相場になっています。
そのため、慰安旅行などでマイクロバスをレンタルする場合、20人程度集まれば、ガソリン代や高速代を含めても、1人5千円以内で利用することが可能なのです。

ちなみに、ライブやイベントなどの送迎車として使用することや、ロケバスとしての利用もでき、幅広い用途で活躍すること間違いなし◎!

また、大型免許を取得する時にも、教習所へ通う時間が短くなり、そのぶん費用も安くおさえることができますよ★

大型トラック

中古大型トラックはコチラ!

さらに、トラックドライバーへの就職を考えた際に、中型8t限定免許の限定解除を行うことで有利&年収UPにつながることが挙げられます!
これは中型8t限定免許で運転可能なトラック以外にも、中型クラスの車両が運転可能になるためです。

【関連記事】トラック運転手の年収は?
関連記事
【関連記事】トラック運転手の年収は?
トラックドライバーを長距離・大型・中型・女性と細かく分類して、それぞれの平均年収を割り出しました。

ちなみに余談ですが、過去にはトラックドライバーとして働いていた方が、運送会社のミスによって大変な事件に巻き込まれたケースがあります。

事実として起こったことですが、ドライバーさんが会社の指示で運転していたトラックで些細な違反を犯した時に、運転している車両が免許の範囲外であることが発覚した事例です!

これにより、ドライバーの方は、免許停止処分の罰則を受ける羽目に…

会社側の言い分としては、車両の規格とドライバーの取得免許の認識をせずに運行の許可を出しており、中には経営者の判断が誤っていることもあるということです。

このようなトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、運転可能な車両が多いに越したことはありません!

レッスン3

中型免許の限定を解除することでの注意点[試験日の確認]

中型8t限定免許の限定解除をする際の注意点は、主にどういったことがあると思いますか?

%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%99-1-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc-6

一番の注意点としては、「試験実施日を間違える」トラブルが相次いでいることです。

これは限定解除の実施日を知らずに運転免許試験場に行き、「試験が行われていなかった」などの声が多く集められているんです!

この中型8t限定免許の限定解除は、受験者数が比較的に少ないことから、試験の実施日が週に1~2回程度と少なく設定されているためです。

このため、限定解除を行う場合は、試験実施日を確認する必要があり、事前に運転免許試験場に問い合わせてみることが一つの対策となっています!!

レッスン4

中型免許の限定を解除する試験方法[一発試験や教習所での合格率・費用]

中型8t限定免許の限定解除を行う時の試験方法や試験内容は、一発試験で限定解除するか、教習所に通い限定解除するかで異なります。
(ココから順に解説していきますね!)

試験方法

まず試験の方法は予約制となっているため、運転免許試験場に直接行き、窓口で申請手続きを行いましょう!

この申請する時は、走行コースや実際に行われている試験の様子を確認しておくと、自分が試験を受ける際にイメージを掴みやすくなるかもしれませんよ!!

また、試験内容は場内コースのみとなり、おおよそ全長7m程度の4t車(平ボディ)S字・クランク・バック・方向転換・横付け駐車などを行います。

合格した場合は、免許証の裏面に限定解除された証明となるスタンプを押印してもらって完了となる仕組みです!

運転試験場で一発試験を受けて限定解除する

運転免許試験場で受験する場合は、「一発試験」などと呼ばれている試験方法となります。
これは自動車学校(教習所)などに行かず、運転免許試験場に直接行き、限定解除試験を受ける方法。

この場合、技能試験のみとなりますが、いくつかの項目に分けられているため最後まで気を抜けません。
以下の項目では、合格率や費用について触れていきたいと思います!

一発試験の合格率

中型8t限定免許の限定解除を運転免許試験場で受験した場合は、どれくらいの合格率だと思いますか?

この合格率は、全体の受験者数の20~30%程度となっているのです。

  • ■一発試験の合格率
  • 全体受験者数の20~30%程度

試験の合格基準は非常に細かく判断され、厳しくなっているため、運転に自身のある方を含めてもこれぐらいの合格率となり、1度で受かる確率は非常に低くなっているんです!

このため、何度か受験して「やっと合格した…」という方も多くいるみたいなんです。

また、限定解除の試験に落ちた後に、次の試験を受ける場合、予約が取れるまでの日数が先送りになることがあります。

運転免許試験場の場所や予約状況によっては、1ヶ月以上先になることもあり得るので注意しましょう。

ちなみに、運転免許試験場で試験を受ける場合は、費用を安く抑えることが可能です。

一発試験の費用

中型8t限定免許の限定解除に掛かる費用は、基本的に安く抑えることが可能!

費用

運転免許試験場に行って直接試験を受けることになるため、限定解除試験を受けた場合の費用は3千円程度となります。

これには、受験料や試験車使用料などが含まれた金額となっています。

また、自動車教習所よりも、格段に費用が安いところが大きなポイントです。

教習所で技能講習の後、運転免許試験場で限定解除申請する

また違った受験方法として、自動車教習所で限定解除を行う方法があります!

自動車教習所

この自動車教習所で限定解除を行う場合は、技能講習のみとなるため、教習時間は4~6時間程度です。

  • ■教習所で限定解除する場合の講習時間
  • 技能講習 4~6時間程度

技能講習を受け終わった後には、運転免許試験場へ行き、事務手続きを行う流れとなります。
自動車教習所の限定解除も審査はありますが、「運転にあまりが自信ないです!」っていう方でも限定解除は可能!

しかしながら、教官の判断などによって教習時間が増加することもあるため、事前に覚えておきましょう。

また、運転免許試験場で直接試験を受ける場合よりも、費用はかかってしまいますが、試験の合格率や落ちた時の手間(予約が取れるまでの日数が先送り)が省けます!!

ちなみに、限定解除を行うまでの日数は、事務手続きなど諸々含めても最短5日程度で完了できるのです。

教習所で限定解除するメリット

自動車教習所で中型8t限定の解除を行った場合のメリットは、何があると思いますか?

メリット

まず、1つ目のメリットとしては、運転免許試験場で試験を受けるよりも、費用を安く抑えることが可能な点です!

また、運転免許試験場とは異なり、限定解除の合格率の心配も要らないため、運転に不安を抱えている人も安心して受講することができます。

ちなみに、限定解除を考えている方へ、中型規格以上の車両を運転したい場合は大型免許の取得もオススメです。

大型免許を取得した場合は、普通自動車・中型自動車はもちろんのこと、大型自動車までの運転が行えるようになるんです!
このため、時間と費用に都合がつくのであれば、大型免許の取得を検討してみるのも一つの案です。

教習所で限定解除する場合の費用

自動車教習所で8t限定を解除する際の費用や技能講習の時間は、所持している免許によって異なることをご存じでしょうか?

この違いは、主に以下のようになります。

取得免許の種類別★料金と講習時間のちがい

・中型AT8t限定免許の場合
教習料金:9~12万円程度
技能講習:9時間
・中型8t限定免許の場合
教習料金:7~9万円程度
技能講習:5時間

まず、中型AT8t限定免許を所持している場合は、教習料金が9~12万円程度となり、教習料金は技能講習を9時間受ける必要があります!

一方、中型8t限定免許を所持している場合は、教習料金は7~9万円程度となり、技能講習は5時間受ける必要があるのです。

また、技能講習の補習に掛かる費用は、追加技能教習料金として6千5百円程度かかり、審査には1万円程度掛かってくるので注意が必要です。

このように所持している免許によって、教習料金や講習時間に差が出ることが分かります!!

レッスン5

よくある質問に展子が回答!中型免許の限定解除[教習内容・受験資格など]

  • トラック王

    中型8t限定免許の限定解除について、だいぶ理解が深まったのう!

  • 全国展子

    限定解除を行うためには、技能講習、もしくは一発試験などが必須なのですよ。

  • トラック姫

    検定の課題って何があるトラー?

  • トラック王

    展子クン!姫に教えてやってくれんかのう!?

  • 全国展子

    それでは、中型8t限定免許の限定解除の内容について、詳しく説明していきます!
    次をご覧ください↓↓

Q1.中型8t限定解除はどんな教習ですか?

では、中型8t限定解除の教習内容とは、具体的に何があるのか解説していきたいと思います。
講習内容

この講習時の課題は、実車で実際に行う項目があり、主な内容は以下の通りになります!

中型8t限定解除の教習内容
①S字
②クランク
③縦列駐車
④方向変換
⑤見通しの悪い交差点
⑥速度指定区間における 指示速度(35km/h)
⑦駐車措置
⑧路端停止
⑨後方感覚、及び隘路(あいろ)教習
  • トラック姫

    こんなにあるトラねー!!

上記の中でも新しい項目に該当するのが、路端停止・後方感覚・隘路(あいろ)教習です!

この新項目となる路端停止の内容は、以下のようになります!!

路端停止の講習内容
①路端から30cm以内
②停止目標物へ前後30cm以内
③平行・前後輪の差30cm以内
④発進時・左後方の安全確認
⑤発進時・前方障害物回避

さらに、2つ目の新項目として後方感覚があり、この講習内容は直線バックを行い、後方障害物から最後部(あおり)まで50cm以内に停止して申告します。

また、講習は2回まで挑戦することが可能!

最後にご紹介する隘路は、極端に狭い範囲で直角に進入して、かなり狭い駐車範囲内に1回で収め申告する内容です。

この際の切り返しは、4回まで可能となっています。

  • 全国展子

    以上の項目を5時間の教習で学んでいくため、大変ではありますが、ミスを恐れず安全な運転を行えるように意識してみてはいかがでしょうか?

Q2.受験資格はありますか?

次に、受験資格について、回答させて頂きます。

受験資格には、いくつかの条件があり、それらを満たしていないといけません。

  • ■限定解除の受験資格
  • 【1】年齢 20歳以上(AT限定解除は除く)
  • 【2】視力 両眼で0.8以上、1眼で各0.5以上(メガネ、コンタクトの着用可能)
  • 【3】運転経験 普通免許の取得後2年以上
  • 【4】深視力 ※限定解除を行った後の中型免許の更新時は、深視力検査があり、この深視力に合格しなければ、普通免許になってしまいます。
【関連記事】深視力とは?とギモンに思った方はコチラ!
関連記事
【関連記事】深視力とは?とギモンに思った方はコチラ!
深視力とは、一般的に言われる視力とは違って遠近感や立体感を感じる、動的な遠近感の判断能力のことを指しています。

Q3.一発試験で合格するコツはありますか?

最後の項目でご紹介するのが、一発試験で合格するためのコツについての内容です!

合格するためのコツは、一体何があるのでしょうか?

そんな試験中にありがちなポイントをまとめてみたので、以下でご紹介していきますね。

  • ■一発試験で合格するコツ
  • ●S字でタイヤを擦っている場合⇒左右のミラーで車幅の距離を確認
  • ●右折で中央に寄りすぎ⇒中央線より少し外側を走るように意識
  • ●左折の巻き込み確認が遅い場合⇒ウインカー出した後に後方確認
  • ●右折時する場合⇒中央線に寄る

S字でタイヤを擦っている場合は、進入時に左右のミラーで車幅の距離を確認しながら、曲がることを意識しましょう。

また、通過時間などは関係ないため、半クラッチでノッキングとかエンストをしないように、ゆっくり落ち着いて操作を行うと良いです!

右折で中央に寄りすぎている場合は、簡単に修正を行うことができます。

これは、目線で見ている時点で中央線より、少し外側を走るように意識することによって解決します。

左折の巻き込み確認が遅い場合は、ウインカー出したすぐ後に、後方確認を行いましょう!!

さらに、右折時には極力中央線に寄ると、スムーズに曲がることが可能です。

そのため、中央線までの間隔を2~30㎝以内を意識すると、運転などの操作がし易くなりますよ。

  • 全国展子

    一発試験を受ける際は大事なポイントを意識し、落ち着いて運転を行えば、ミスを減らすことが可能ですよ!

  • トラック王

    ふむふむ!
    とにかく焦らないことが重要なんじゃな!

今回の内容は中型8t限定免許の限定解除についてでしたが、いかがだったでしょうか?

この限定解除を行うことで中型トラックなどの運転も可能になるため、仕事の選択肢も広がるはずですよ★

レッスン6

中型免許限定解除まとめ

  • 全国展子

    中型8t限定免許について説明させて頂きましたが、理解は深まりましたか?

  • トラック王

    よく理解できたわい!展子クンの説明は分かりやすいのう!
    姫も理解できたじゃろ!?

  • トラック姫

    完璧トラー!!
    今からワタシも限定解除しに行くトラー!!!

  • 全国展子

    トラック姫!?
    まず、限定を解除する免許をお持ちで無いですよね。

  • トラック王

    とほほ…
    相変わらず天然じゃな…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加