絶対知っておきたいタイヤチェーンの付け方から種類まで大放出★
公開 : 2021/09/25
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回のテーマはタイヤチェーンの付け方について!どんどん寒くなってきている季節、雪が多い地域ではタイヤチェーンは必須!「どうやって取り付けたらいいの?」「どんなタイヤチェーンを買うのが良い?」などの疑問が解消される!?トラック王国ジャーナルをお楽しみください!
目次
タイヤチェーンの付け方(トラック)[シングルとダブル]
タイヤチェーンの付け方を説明する前に、まずは何故タイヤにチェーンをつけるのかと言うお話から!
タイヤチェーンとは、車やオートバイなどの駆動輪の左右両輪に装着する器具のこと。
タイヤの周りに装着することで、雪が積もった道路や凍ってしまった道路の走行時に、滑り止めの役割を担います。
起源は20世紀の初頭で、元々は泥道や雪道で駆動力を確保する為に、縄や植物のつるをタイヤに巻いていたんだとか。
それを見たとあるアメリカの方が、耐久性の高いチェーンをタイヤに巻くことを思いついたそうで1904年にタイヤチェーンが発明されたんです!
100年以上の歴史があるなんてすごいですね!!
-
それではいよいよ、タイヤチェーンの付け方を見ていきましょう!
付け方:シングルタイプの場合(タイヤ1本分の幅)
タイヤチェーンを付ける前に確認したいのが、その場所の状態です。
交通の邪魔にならなくて、なるべく平らな所へ車を止めましょう。
次に挙げるような場所でのチェーンの装着は、車に突っ込まれたり、 多重事故が起きてしまう可能性があるので避けるようにしてください。
- ■タイヤチェーン装着に向かない場所
- ・下り坂の途中
- ・カーブの中。もしくは直前、直後
- ・交通の合流箇所
- ・交通量が多い場所
- ・道幅が狭い場所
- ・見通しが悪い路上
タイヤチェーンを付けても大丈夫な場所に車を止めたら、いよいよ装着していきます。
駆動輪につけなくてはいけないのですが、トラックは大体後輪駆動になっているので、後輪にチェーンを付けます。
タイヤチェーンには、金属チェーンと非金属チェーンがあるのですが、ここでは金属チェーンの付け方をご紹介しますね★
- ■シングルタイプの場合のタイヤチェーンの付け方
- 1.後輪のタイヤを敷板(台木)などの上に乗り上げる。
- 2.外側のタイヤが浮き上がるので、チェーンの裏表を確認してから上に巻き、内側のチェーン部から順番にとめていく。
- 3.チェーンの余った部分を他のところにとめて固定する。
- 4.装着し終わったら、しばらく走ってみてチェーンに緩みがないかを確認する。
付け方:ダブルタイプの場合(タイヤ2本分の幅)
続いてはダブルタイプの場合のタイヤチェーンの付け方をご紹介します!
ダブルタイヤ用のチェーンは、通常のチェーンを2つ繋げたような形状をしていて、縦のチェーン(サイドチェーン)が3本あるのでトリプルチェーンとも呼ばれています。
- ■ダブルタイプの場合のタイヤチェーンの付け方
- 1.チェーンの裏表を確認した上で、タイヤの前にきれいに左右に並べる。
- 2.車を前方に移動させてチェーンの上に乗り上げる。
- 3.タイヤに巻いた上で、内側のチェーン部分から順番にとめていく。
- 4.チェーンの余った部分は他のところにとめて固定する。
- 5.装着し終わったら、しばらく走ってチェーンに緩みがないかを確認する。
タイヤを乗り上げて浮かさないと装着出来ないので、タイヤの前か後ろに敷いてそこに乗り上げて巻きつけるか、デフ部(シャフト部)をジャッキアップして両輪を浮かしてから取り付ける事になります。
そんなに深くない、通常の雪道程度ならシングルタイプをダブルタイヤの外側に取り付けるのでも十分です。
タイヤチェーンの外し方(トラック)[必要な道具など]
タイヤチェーンの付け方が分かったら、次は外し方についてです!
外し方は、基本的に取り付けた手順とは逆になります。
ここでポイント!
チェーンの取り外し時は、必ず外側と内側、両方の金具を外してから、タイヤから外すようにしてください。
もしも内側の金具をつけたままチェーンを外すと、タイヤの内側でチェーンが絡まってしまって重要な装置を傷つける可能性が!
大事な車にキズがついてしまったら大変ですからね。
外し方:シングルタイプの場合(タイヤ1本分の幅)
それでは!チェーンの付け方と同じように、まずはシングルタイプからいってみましょう!
- ■シングルタイプのタイヤチェーンの外し方
- 1.チェーンの位置を確認する
チェーンを外しやすくする為、タイヤチェーンの位置を確認する。
進行方向に対し、タイヤの後ろ側の位置にチェーンの繋ぎ目(金具フック)が来るようにする。 - 2.チェーンバンドを外す
バンドを外さないと、上手にフックを外すことが出来ないので、チェーンに付いているバンドを外す。
この時、チェーンが緩まないように注意。 - 3.タイヤの外側のフックを外す
タイヤの外側と内側に付いているフックの内、まずは外側のフックを外す。
※外側のフックを先に外すと、内側のフックが外しやすくなるため。
ちなみに、チェーンによってフックの形状が違う場合があるので、よく見て外すように気を付ける。 - 4.タイヤの内側のフックを外す
外側のフックに続いて、内側のフックも外す。
手順を間違えていなければ、比較的簡単に外れる。タイヤの内側は狭いので注意。 - 5.車を動かしてチェーンを取る
フックを外したら、車をバックで動かしてチェーンを取る。
バックをする時は、チェーンの尖った部分を踏んでタイヤをパンクさせないように気を付ける。
外し方:ダブルタイプの場合(タイヤ2本分の幅)
続いてはダブルタイプの場合ですが、こちらも取り付けた手順の逆に行えばOKです。
シングル対応のものと、そんなに外し方は変わりませんが、サイドチェーンの外し方の順番には気を付けないといけません。
- ■ダブルタイプのチェーンを外す際のポイント
- ・サイドチェーンは外側→内側→中側の順に取り外す。
上記の順番で外すと、とても取りやすいです。
取り外した後のチェーンはねじれないように、両端のフックをとめてたたむようにすると良いですよ★
端の部分が分かるように、リボンなんかをつけると、取り出しやすい上にからまることも少なくなりますね。
-
可愛いだけじゃなくて役に立つなんて、リボンって凄いトラー。
ちなみにタイヤチェーンの保管場所ですが、水漏れしないような容器がオススメです!
同じ容器の中に、チェーンの着脱時にあれば便利な道具を一緒に入れておくのも良いですね。
折角なので、どんな道具があれば便利かまとめてみますね!
- ■タイヤチェーン着脱時に便利な道具
- ・軍手
素手でのチェーンの取り付け、取り外し作業は手が汚れたり怪我をする可能性があるので、軍手を用意しておけば安心です。 - ・懐中電灯
夜間など暗いところでチェーンを取り付けなければいけなくなったときに便利です! - ・スコップ
雪が積もっているとチェーンの着脱時がやりづらいので、地面を平坦にするための雪かき用のスコップもあると良いですね。 - ・使い捨てカイロ
外で作業する時の強い味方、使い捨てカイロも是非用意しておきましょう!
特に真冬だと、数分間の作業でも体温がかなり奪われてしまいます。
-
備えあれば憂いなし!車に積んでおくと、いざという時も安心ですね。
3種のタイヤチェーンを比較!付けやすさNo.1は?[長所と短所]
さてさて、どんどん行きましょう。
続いてはタイヤチェーンの種類について!
タイヤチェーンと言うと、皆さんパッと思い浮かぶのは、やっぱり金属製の鎖が多いんじゃないでしょうか。
私もタイヤチェーンの取り付けと言えば、鎖の音がじゃらじゃら響いているイメージでした。
現在のタイヤチェーンの主な種類は、次の3つに分類されます。
- ■タイヤチェーンの種類
- ・金属製
- ・非金属製
- ・布製
種類別にそれぞれ特徴があるのですが、それは次の項目でお話しちゃいますね★
そしてそして!どれが付けやすいのかもばっちり紹介しちゃいます!
金属・非金属・布製タイヤチェーン(特徴・価格帯)
タイヤのチェーンは種類によって様々な長所、短所があります。
走行性能や価格、装着方法など、自分が乗っている車に最適なものを選びましょう。
タイヤチェーン選びの参考にする為に、先程紹介した3つのタイヤチェーンの特徴を見てみましょう!
タイヤチェーンの特徴 | ||
---|---|---|
素材 | 長所 | 短所 |
金属 | 低価格・耐久性 | 騒音がする |
非金属(ウレタン・ゴム) | 取り付けが簡単・静粛性 | 高価格 |
布製 | 取り付けが簡単・軽量 | 規制時は使えない |
金属チェーンは、ハシゴ型や亀甲型までが色々あります。
耐久性は3つの中だともっとも優れていて、効きに対する信頼性も高いです。…が、走行時の快適性が良くない点や装着の手間などがマイナスポイントですね。
非金属チェーンは、装着が簡単で乗り心地が良いのが特徴です。
トレッド面にはスパイクピンが装填されていて、こちらも効きに対する信頼性が高いです。
ただ、耐久性の面では金属チェーンには劣るという声があります。
布製は、装着の簡単さや効きに関して、それ相応の評価を得ています。
ですが厳密にはチェーンの位置付けにはならず、チェーン規制時などは通行できないという事も…。
装着の簡単さでいうと、非金属チェーンが一番かも知れないですね。
次に、それぞれのチェーンの金額がいくらぐらいなのかを見ていきましょう!
■タイヤチェーンの値段 | |
---|---|
種類 | 価格 |
金属 | 13,000円~25,000円 |
非金属(ウレタン・ゴム) | 20,000円~52,000円 |
布製 | 10,000円~13,000円 |
布製のチェーンがこの中では一番安いですね。
ただ金属チェーンには、装着時にジャッキアップや車移動が必要なものと不要なものがあり、ジャッキアップをしなくてはいけないものだと若干安いです。
ものによっては10,000円前後で購入できるものもあるんですよ。
タイヤチェーンのサイズを確認して選びましょう★
どの種類のタイヤチェーンを選ぶかも大事なのですが、一番重要なのがタイヤのサイズに合ったものを装着するという事。
サイズが小さいと取り付けが出来ませんし、逆に大きいとチェーンが空回りして危険な上に、機能が低下したりホイールやボディに損傷を与えたりすることだってあるんです。
「どのサイズを選べばいいかわからない!」と言う方は、お店の方に相談するのが一番ですね。
自分でサイズを測っても良いのですが、どうせならオススメの商品も一緒に聞いちゃいましょう★
そして、タイヤチェーンを購入したら、まずは一度装着練習をしましょう!
万が一のサイズ違いや、劣化していないかの確認にもなります。
チェーンを買ったお店の駐車場で装着させてもらえれば、上手く装着が出来なかったり分からないことがあったら聞くことが出来るので良いですね◎。
雪の日に初めてタイヤチェーンを装着するのは不安もあるでしょうから、乾燥した地面で取り付けの練習をして自信を付けておきましょう!
タイヤチェーンQ&A★[装着・トラブル対処・4wd]
さぁ、それではおなじみの、展子のQ&Aコーナーです!
今回のテーマであるタイヤチェーンの取り付けについて皆さんが抱いている疑問にお答えしちゃいますね!
様々なクエスチョンがある中で、気になっている方が多そうな3つの質問をピックアップしてみました。
-
姫の勉強にもなりそうじゃのう。
Q.1:チェーンが切れたときはどう対処すべきですか?
「もしもタイヤチェーンが切れてしまった場合の対処はどうすればいいですか?」
(31歳・自営業)
金属チェーン補修用ワイヤーが、カー用品店やホームセンターのカー用品売り場などで販売されているので、万が一に備えて用意しておくと良いですよ。
それで応急処置をして、必要であれば後日新しいタイヤチェーンを購入しましょう。
カー用品店やホームセンターで売っている安値のチェーンは、すべてとは言いませんが根本的に焼きが甘くて切れやすかったりします。
あまり安すぎず、切れにくい金属チェーンや非金属チェーンを用意した方が安心ですね。
Q.2:前輪タイヤにチェーンをまかなくても大丈夫なのですか?!
「前輪タイヤにはチェーンをまかなくてもいいの?全部のタイヤについてた方が良さそうなんだけど」
(25歳・運送業)
基本的には駆動輪への装着だけで大丈夫です。
タイヤがノーマルタイヤで、地面がひどく凍結している場合は四輪にチェーンを装着する事もあります。
駆動輪のみへの装着で地面の凍結がひどい場合だと、前後のグリップ差が大きくなりすぎて、慎重に運転していてもスピンしたり、車両がコントロール出来なくなる…という事はあります。
ですが、通常の雪道等であれば二輪チェーンで十分対応できますし、四輪分のチェーンの購入費用と装着の手間を考えるとあまり実用的ではないかも知れないですね。
Q.3:4wdタイヤチェーンの付け方は2wdと同じ?
「4WDのタイヤと2WDのタイヤはチェーンの付け方は同じなんですか?」
(40歳・土木業)
先程もお答えしたように、チェーンは駆動輪へ装着するようになっています。
前輪駆動なら前輪に、後輪駆動なら後輪につけます。
この考えで行くと4WDは4輪すべてにつけるのかと思いますが、トルク配分が大きい方に装着するのが一般的だそうです。
この点に関しては、車の取扱説明書を見るのが一番確実ですね。正しいチェーンの取り付け方が載っています。
車種によって前輪、後輪の違いはあるかもしれませんが、基本的な取り付け方は2WDと同じです★
タイヤチェーンの付け方についてのまとめ
-
今回はタイヤチェーンの付け方についてお話しましたが、いかがでしたか?
-
取り付け方や必要性も分かって、いい勉強になったんじゃないかの、姫。
-
すっごく勉強になったトラー。展子ちゃんはフォッションリーダーだったトラね★
-
ファッションリーダー…ですか?
-
今日教えてくれたアンクレット、早速買いに行くトラー。
-
タイヤチェーンはアクセサリーじゃないぞ!!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします