全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

トラック

ゴミ収集車(パッカー車・塵芥車)の 仕組み・サイズ・積載量・お値段事情まとめ

トラックの購入 パッカー車

公開 : 2017/08/21更新 : 2022/03/10

top 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
ゴミ収集車(パッカー車・塵芥車)の仕組みや圧縮・排出の構造、小型・中型・大型のサイズ、最大積載量をご紹介します。さらに、中古トラックの販売員が語る〝ゴミ収集車の値段〟や〝車両の選び方〟は必見! また、事故報道も多いゴミ収集車なので、最後の安全対策もしっかり読んでくださいネ!!

状態の良い中古のパッカー車はコチラ!

レッスン1

ゴミ収集車の仕組みと構造[圧縮・排出]

世の中に欠かせない大切な仕事である、ゴミ収集事業。
ひと昔前は「クサイ」と敬遠する人が多かったものの、昨今は〝規則正しく働ける〟という理由からゴミ収集ドライバーの仕事には注目が集まっています。

『トラック王国』にも、「ゴミ収集車(別名:パッカー車・塵芥車)の在庫状況を知りたい」というお問い合わせは増えており、多様なゴミ収集車が求められるようになってきています。

  • 全国展子

    展子のお得意様にも、廃棄物処理業者さんや造園業の社長さんは多いです

しかし、その種類や仕組みをご存じの方は多くありません。

ゴミ収集車の仕組みと構造

もちろん『トラック王国』に限らず、中古車販売会社へ問い合わせればオススメのゴミ収集車を案内されると思いますが、知識があれば、より広い視野で車両を選ぶことができます。

まずは、必須知識であるゴミの圧縮・排出形式を解説しますので、作業シーンを想像しながらご覧ください。

ゴミの圧縮形式は3種類

一度に大量のゴミを輸送するためには、収集したゴミを圧縮して荷箱へ収納しなければいけません。
ゴミ収集車には、その圧縮の形式が下記の3種類あります。

  • 1.プレス式(別名:圧縮板式)
  • 2.回転板式(別名:巻き込み式)
  • 3.ロータリー式(別名:荷箱回転式)

それぞれの圧縮の仕組みと、適したゴミの種類をご説明します。

1.プレス式(別名:圧縮板式)

ゴミを投入口の手前と奥の2段階で、強力に圧縮できるのがプレス式です。

まずは投入口の手前でプレスプレートを用いてゴミを細かく粉砕し、次に押し込み板を使ってゴミをギュッと圧縮した後、荷箱へ詰めるという仕組みです。

ゴミを砕いてから圧縮するため、小さなゴミから粗大ゴミの収集までできる万能タイプです。

プレス式

プレス式に適したゴミ
  • 家庭ゴミ
  • 事業ゴミ
  • 粗大ゴミ…etc.
  • 全国展子

    冷蔵庫やテーブルも砕いて圧縮できるんですよ

ただし、ハイパワーゆえに注意点もあります!

過去には、作業員がプレスプレートに巻き込まれて押しつぶされてしまった事故がありました。
事故事例と対策法はコチラの安全対策をチェック!

巻き込まれた本人は、とっさに緊急停止ボタンを押せない場合もあります。
作業員は最低でも2人、可能なら3人に増やすといった安全対策をとりましょう。

2.回転板式(別名:巻き込み式)

回転板式は、プレス式ほどの圧縮力はありません。
圧縮というよりは、ゴミを重ねてまとめていくといったイメージです。

作業員が投入口に放ったゴミを回転板が荷箱へかき込み、押し込み板で奥に詰めていくという仕組みです。

圧縮力が弱いぶん積める容量は少なめで、長い鉄製品などが混ざると回転板が停止してしまいます。

そのため粗大ゴミには不向きなものの、小さなゴミであれば十分に収集できます。

剪定作業後の小枝の収集などに最適なので、造園会社からのお問い合わせは多くなっています。

回転版式

回転板式に適したゴミ
  • 家庭ゴミ
  • 事業ゴミ
  • 木くず
  • 繊維くず…etc.

 

3.ロータリー式(別名:荷箱回転式)

ロータリー式は、大きな円柱型ドラムがゆっくり回りながらゴミを荷箱へ押し込んでいきます。

このタイプは常にドラムが回っているため、ゴミを続けて投入できるという点がメリット。

現場からは「小さな回転板のようにゴミをかき込むわけではないので、汚水が飛び散らない」「シンプルな構造だから清掃しやすい」という声があがっており、作業員にとっては扱いやすい車両として重宝されています。

しかし3種類の中で圧縮力はもっとも弱く、積めるゴミの容量が少ないため運送効率が良いとは言えません。

たくさんのメリットはあるものの、最近は中古トラック業界でもあまり見かけなくなりました。

ロータリー式

ロータリー式に適したゴミ
  • 家庭ゴミ
  • 汚水を含むゴミ…etc.
  • トラック王

    単純な仕組みだから、ワシは扱いやすくて好きじゃがのう

  • トラック姫

    コンクリートミキサーのゴミ収集車版みたいで、形もかわいいトラ〜

  • 全国展子

    大きなドラムがクルクル回るところが似ているかもしれませんね。
    さて、お次はゴミの排出形式を学びますよ!

排出形式は2種類

ゴミは収集されたあと、各地域の清掃工場等へ排出されます。
その時の排出形式は下記の2種類です。

  • 1.押し出し式
  • 2.ダンプ式

排出形式

1.押し出し式

押し出し式は、排出板を使ってゴミを荷箱の奥から外へ押し出します。
注射器から液剤が出るのと同じ原理です。

排出力は高く、ゴミを荷箱内に残すことなく排出できる万能タイプと言えるでしょう。

押し出し式

2.ダンプ式

ダンプ式は、その名の通り荷箱をダンプアップさせて、集めたゴミを排出します。

排出板でゴミを押し出すわけではないため、細かいゴミは荷箱に残りやすいですが、軽量ゴミの多い回転板式の車両とは相性の良い排出形式です。

ダンプ式

実際のゴミ収集車を中古の一覧で見る

レッスン2

ゴミ収集車のサイズ・最大積載量[小型・中型・大型]

ゴミ収集車には小型から大型までのサイズ展開がありますが、需要が高いのは小型もしくは中型です。

この場合、架装状況にもよるものの、どちらの最大積載量も2トン前後。
これは一般的なゴミ袋1,000袋分相当と言われています。

  • トラック姫

    小型で1,000袋のゴミ袋を積めるトラ?!

  • 全国展子

    しっかり圧縮してつぶすと積めるんですよ〜!

大型ゴミ収集車の最大積載量は4トンを超えるので、その場合は単純に計算してゴミ袋2,000袋分に相当することになります。

参考までに小型・中型・大型のゴミ収集車の各サイズや最大積載量を見てみましょう。

【関連記事】トラックの種類・サイズ・最大積載量、完全ガイド
関連記事
【関連記事】トラックの種類・サイズ・最大積載量、完全ガイド
トラックには2t・4t・10tといった、荷台寸法や積載量の違うサイズがあります。また、平ボディやダンプ、トレーラーなど、用途に応じて多くの形状も存在します。

小型ゴミ収集車のサイズ・最大積載量

まずは、地域の家庭ゴミや事業ゴミといった一般廃棄物の収集によく使われる小型ゴミ収集車からご紹介します。
参考車両として、『キャンター(三菱ふそう)』と『デュトロ(日野)』をピックアップしました。

キャンター(三菱ふそう)

小型ゴミ収集車

車体寸法 全長522cm・全幅184cm・全高232cm
車体総重量 6.335トン
最大積載量 2トン

デュトロ(日野)

小型パッカー車

車体寸法 全長522cm・全幅184cm・全高256cm
車体総重量 6.425トン
最大積載量 2トン

状態の良い中古のゴミ収集車はコチラ!

中型ゴミ収集車のサイズ・最大積載量

お次は、一般廃棄物のほか廃プラスチックや木くず、瓦礫類といった産業廃棄物の収集用にも人気の中型ゴミ収集車をご紹介します。
参考車両は『ファイター(三菱ふそう)』と『レンジャー(日野)』です!

ファイター(三菱ふそう)

ファイター(三菱ふそう)ゴミ取集車

車体寸法 全長680cm・全幅217cm・全高273cm
車体総重量 7.995トン
最大積載量 1.95トン

レンジャー(日野)

中型パッカー車

車体寸法 全長716cm・全幅217cm・全高286cm
車体総重量 7.955トン
最大積載量 1.9トン

状態の良い中古のゴミ収集車はコチラ!

大型ゴミ収集車のサイズ・最大積載量

最後にご紹介するのは、大型ゴミ収集車です。

ゴミ収集車の場合、小型と中型は車体総重量こそ違うものの、積載量には大きな差はありません。
しかし、大型となると規模がグッと上がります。
目安ではありますが、1回の収集量が4トン以上の方は、大型を購入した方が運送コストは良くなるでしょう。

スーパーグレート(三菱ふそう)

大型パッカー車 ※大型ゴミ収集車は中古の取り扱いが少ないため、こちらの写真はイメージです。

車体寸法 全長930cm・全幅249cm・全高286cm
車体総重量 22トン
最大積載量 7.4トン

大型ゴミ収集車はメーカーでも少量しか造られておらず、中古業界で取り扱っている業者はごくわずかです。

参考までに『スーパーグレート(三菱ふそう)』のサイズ・最大積載量を上記しましたが、インターネットから自分で在庫車両を探すのは困難なほどレアな車両です。

こういう場合は、中古販売会社に直接電話してプロに探してもらった方が短期間で見つかります。

レッスン3

販売員に聞く!ゴミ収集車の中古車両[値段事情・買う前のチェックポイント]

さて、ココからは、いよいよ購入術のお話です。他ではなかなか読めない、リアルな値段事情買う前のチェックポイントに迫ってみましょう。

中古トラック買った体験記事

『トラック王国』の中でも、ゴミ収集車の販売にくわしい髙橋氏(通称ゴル)に諸事情を教えてもらうことにしました。

中古ゴミ収集車販売員

▲ゴミ収集車を整備中のゴル氏
(トラック王国スタッフ)

ゴミ収集車の値段(価格帯)

まずは、気になるお値段事情からご紹介いたします。

全国展子「ゴルさん! 中古のゴミ収集車はおいくら程度なのでしょうか?
『トラック王国ジャーナル』読者に向けて教えてください!!」

トラック整備士

「お! 展子ちゃんがんばってるね!! ゴミ収集車のお値段かぁ。えーと中古の場合、同じ車種であっても年式や走行距離によって大きく変わるから、価格帯は広くなりますよ」

全国展子(笑顔)

「そうですよね〜!
目安程度になるとは思うのですが、小型・中型・大型それぞれの価格帯っておいくらになります?」

トラック整備士

小型で150-500万円、中型で200-600万円くらいですね! 目安ですけどね!!」

全国展子

「なるほど〜。例えばプレス式だとか人気の仕様だと、その価格帯の中でもお高めになるんですか?」

トラック整備士

「そうだね! でも、どの仕様がベストかは作業環境によって変わるから。僕ら販売員は、お客様の作業環境をお聞きしたうえで、様々な車種の中から1番マッチングする車両をご提案するわけです」

トラック王国で販売中のゴミ収集車を全て見るのはコチラ!

全国展子(笑顔)

「勉強になります! では、中古の大型ゴミ収集車のお値段はおいくら程度なんでしょう? 希少車両だとは聞きますが…」

トラック整備士

大型ゴミ収集車の中古価格は800万円程度と言われていますが、レア車両のため断言はできません。時期によっても変動するので、オペレーターに電話して聞くほうが正確です!」

ゴミ収集車を買う前にチェックするべき3ポイント

さて、お次は購入前のチェックポイントに迫ります。
ゴミ収集車は、塗装や新しさよりも機能性を重視して購入される方がほとんどです。

そこで、機能面を中心に確認しておくべきポイントをご紹介いたします。

全国展子

「解説は引き続き、ゴルさん!
お願いします!!」

トラック整備士

「ほいほーい。中古ゴミ収集車を買うときは、3つのチェックポイントがあります。僕ら販売員も必ず確認していますが、購入するお客さまご自身でも見ておくと安心かと思います。それでは、順にご説明しますね」

確認ポイント1.押し込み板

現車確認

▲ゴミを荷箱に詰む押し込み板

トラック整備士

「まず、押し込み板の先端がすり減っていないかどうかチェックしましょう。もし、すり減っている部分が多いと、押し込み板と投入口の間に隙間ができてしまうので、ゴミを荷箱にかき上げるときに支障が出てしまいますからね」

全国展子(笑顔)

「そうですよね。隙間のぶんだけ、細かいゴミが投入口に残ってしまうんですよね…。読者の皆さん! 次の動画で、押し込み板の動きを確認していただけるとイメージできると思います」

トラック整備士

「上記の動画から分かるかもしれませんが、押し込み板がすり減っていても、大きなゴミを収集するなら問題ありません。例えば、大きな段ボールや石材であれば隙間に影響されることはないですからね」

確認ポイント2.連続単動切り替えスイッチ

連続単動切り替えスイッチ

▲プレスプレートや回転板の動きを調整するスイッチ

トラック整備士

「お次は連続単動切り替えスイッチです。これは回転板を連続して回し続ける場合と、回転を1回ごとに止める場合に切り替えられるスイッチのことです。便利な機能ですが、地域の家庭ゴミ収集をする公共機関や、そういう機関から委託されている民間企業では禁止されています」

全国展子(怒り顔)

「あ、それ知っています! 連続回転作動時は、万が一にも子どもやご老人が近づいたら危ないからですよね?」

トラック整備士

「そうそう! 作業現場が街頭ということを踏まえた事故予防策なので、連続単動切り替えスイッチが付いている時点でダメなんですよ。
でも、造園業のお客さまからは〝使い勝手が良い〟と喜ばれるので、そういった業者さんにはオススメです!」

確認ポイント3.水抜き(排水溝)

排水溝

▲汚水を排出できる水抜き(排水溝)

トラック整備士

「水抜きの有無は、ぜひチェックしてほしいポイントです。水抜きがないと投入口に汚水がたまって不衛生なので、水気を含む家庭ゴミや事業ゴミの収集業者さんにとっては必須機能ですよ!」

全国展子(笑顔)

「逆にいえば、水気のないゴミだけを扱う業者さんは、水抜きがなくても問題ナシなのでしょうか?」

トラック整備士

「まさにその通り! 木クズを収集する土木業者さんや造園業の方は、なくても大丈夫なので安心してください。もし、ご自身の作業環境に合う車両がわからないときは、僕ら販売員になんでも相談してくださいね!」

車両説明

▲どんな車両も、お客さまの環境に合わせてご提案するのがモットー。
神奈川展示場にて販売相談受付中!

神奈川展示場

レッスン4

安全対策!ゴミ収集車の事故事例[状況・原因・対策]

さて、ココまではゴミ収集車の仕組みや購入術のお話をしてきましたが、車両は乗ってからが本番です。
特にゴミ収集車は、火災や回転板への巻き込まれ事故事例もあるため、安全管理能力に基づくプロ意識が求められます。

過去に起きた事故事例と、その原因や対策をまとめましたので、乗車前に作業員全員でチェックしましょう。

事例1.ゴミの爆発による火災事故

発生日・場所
平成25年9月・大阪府箕輪市
状況
家庭ゴミ(不燃)の収集中、荷箱が爆発。作業員が顔面に熱傷を負い、全治2週間の火傷と診断された。
原因
可燃性ガスを含むカセットボンベが、ゴミ同士の摩擦によって引火し、火災が発生したものと推測されている。
対策
カセットボンベやスプレー缶は廃棄前にすべて噴射し、ガス抜きをしてもらうよう地域住民へ呼びかける。また、作業員も収集時にガス量を確認するといった二重の対策が欠かせない。

参照:大阪府箕面市ホームページ

事例2.回転板への巻き込まれ事故

発生日・場所
平成24年5月・長崎県長崎市
状況
スーパーマーケットの駐車場でゴミ収集をしていた作業員が、回転板に巻き込まれて死亡。
原因
作業員が1人だったため、誤って投入口に転落したときに緊急停止ボタンを押せる人間がいなかったことが原因とされている。
対策
収集作業は絶対に1人では行わないこと。各自治体では〝安全対策として収集作業は2人以上で行うこと〟という規定が設けられているため、どちらか1人が何らかの用事で現場から離れた場合は、作業の手を停めることを徹底する。

参照:長崎労働局

事例3.ピット内への転落事故

発生日・場所
平成29年1月・神奈川県横浜市
状況
排出作業中に、ゴミを溜める深さ9メートルのピットに作業員が転落。打撲を負う。
原因
運転者の死角となるゴミ収集車の後ろに作業員が立っていたが、運転者がそれに気づかず車両を後退させたことが原因とされている。その結果、作業員が押し出される形でピットへ転落。
対策
排出作業や車両後退の誘導時は、運転者の死角には入らない。各自治体が配布している安全作業マニュアルの順守・徹底をすること。仮に運転者が車両を離れた場合は、サイドブレーキや輪留め(車留め)を使用する。

参照:横浜市資源循環局

状態の良い中古のパッカー車はコチラ!

レッスン5

ゴミ収集車のまとめ

  • 全国展子

    ゴミ収集作業は安全を確保して行ってくださいね!

  • トラック王

    本当じゃのう。王国がキレイなのも、ゴミ収集車の活躍あってこそじゃからな

  • トラック姫

    姫もゴミ収集車が1台欲しいトラー!

  • トラック王

    おお!姫もどんどんトラックへの興味が強くなっておるのう

  • トラック姫

    赤点のテストを一気に処分するトラー!

  • 全国展子

    姫の教育には、まだまだ時間がかかりそうですね…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加