全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

トラック

フェード現象はどうやって起こるの?ペーパー現象や対策についてもご紹介!

公開 : 2021/09/25

fading 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回はフェード現象について!「どんな風に起こるの?」「対策は何があるの?」といった疑問にお答え!さらに、フェード現象に関連して発生するペーパーロック現象についても解説します!この記事を読めば、フェード現象を防ぐことも可能になるでしょう!

レッスン1▶︎▶︎▶︎

フェード現象とペーパーロック現象の違いは?[それぞれの概要]

まずはフェード現象とはどういったものなのか、お話したいと思いますね。

フェード現象とは、連続的にブレーキを使用した際に、効きが悪くなる現象。

ブレーキを多用することによって摩擦面が熱しられ、ガスが発生します。

このガスが摩擦面に挟まってしまうと、摩擦する力がなくなり、フェード現象につながってしまうのです!

  • ■フェード現象とは
  • ・ブレーキの効きが悪くなる現象
  • ・重大な事故などにつながる
  • ・摩擦面に発生するガスが原因

さらに、フェード現象が起きている状態でフットブレーキを使い続けると、完全にブレーキが効かなくなるペーパーロック現象が起こります!

下り坂での運転時にこれらの現象が起きてしまうと、対処するのが大変ですよね…。

  • 全国展子

    次は!フェード現象やペーパーロック現象の詳細について!

フェード現象とは?

では、フェード現象の詳細について!

例えば、長い坂を下る際は、速度の調整やエンジンブレーキの使用が求められていますよね。

MT車の場合は2速や3速のギアに切り替え、AT車も同様に2レンジや3レンジを使用してスピードを保ちます。

しかし、速度調整にエンジンブレーキを活用せず、フットブレーキの方を多用してしまうと、ブレーキパッドの許容範囲を超える熱が発生することも!

ブレーキパッドには許容温度があるので、この温度を超えると制動力が無くなっていきます。

この状態が、ブレーキを踏んでも効かなくなってきてしまう、フェード現象なのです!

  • ■フェード現象の原因
  • ・ブレーキの多用によって起こる
  • ・ブレーキパッドの許容温度を超える
  • ・ブレーキが効かなくなってくる

次は!フェード現象を経て起こる、ペーパーロック現象について!

 ペーパーロック現象とは?

ペーパーロック現象は、フェード現象が発生した状態でフットブレーキを踏み続けると起こります。

これは、ブレーキパッドの熱が、パッドの制動を担うブレーキオイル(フルード)や、ペダルに伝わることが起因しています。

熱が発生するとオイルが沸騰してしまい、ホースの中に気泡が発生。

すると、ブレーキペダルを踏んだところで、気泡がつぶれるだけになり、ブレーキがほぼ使えなくなるのです!

  • ■ペーパーロック現象の原因
  • ・ブレーキパッドの熱がペダルに伝わる
  • ・ホースの中に気泡が発生する
  • ・ペダルを踏んでも気泡がつぶれるだけ

さらに原因を追究すると、ブレーキオイルは長く使っていると、沸点が下がっていくことも挙げられます。

このため、オイルを交換することについても、後ほど触れていきますよ!

レッスン2▶︎▶︎▶︎

 フェード現象の予防法は?[3つの方法]

フェード現象やペーパーロック現象によってブレーキが効かなくなってしまうのは、何としてでも防ぎたいですよね。

ブレーキ

ブレーキを頻繁に使う下り坂で、急にブレーキが利かなくなる…

こんな場合は、慌てて誤った操作をしてしまいそうで怖いですよね…。

そんなフェード現象やペーパーロック現象を防ぐためには、以下のような予防法が有効!

  • ■フェード現象の予防法
  • ・エンジンブレーキを活用する
  • ・坂道でスピードを出しすぎない
  • ・ブレーキオイル(フルード)をマメに交換

つまり、フットブレーキを使いすぎないように意識することが大切なのです!

次は!これらの予防方法について、詳細を確認していきます!

予防法1:エンジンブレーキを活用する

まずは、エンジンブレーキを活用することについて!

エンジンブレーキは、エンジンのパワーを落とすことで駆動に抵抗を起こして、制動させる方法。

エンジンブレーキの簡単なやり方としては、アクセルペダルから足を離していくこと!

ギアが低いほうが強く効くので、3、2、1といった順番でシフトをダウンさせます。

急にギアダウンさせると、エンジンの回転がついていけなくなり、エンジンに支障をきたすのでご注意を!

  • ■エンジンブレーキの効果
  • ・パワーを落として制動させる
  • ・アクセルから足を離す
  • ・段階を得てシフトダウンさせる
  • 全国展子

    うまく活用できれば、速度調整が容易になりますよ!

予防法2:坂道でスピードを出し過ぎない!

フェード現象を防ぐためには、フットブレーキの使用を控えれば良いので、スピードを出し過ぎないように意識しましょう!

例えば、スピードが勝手に出てしまう下り坂では、エンジンブレーキを活用します。

もしも「ブレーキを何度も踏み込んでしまった!」という場合は、ペダルから足を離して、走行しながらブレーキを冷やしていきます。

  • ■坂道でのスピード制限法
  • ・フットブレーキの使用を控える
  • ・エンジンブレーキの活用

特に急であったり長い坂道の場合は、ギアを低速にしてスピードを抑え、フットブレーキをあまり使わないように!

予防法3:ブレーキオイル(フルード)をマメに交換する

ブレーキオイル(フルード)は、特殊な成分によって沸点が水より高くなっています。

ブレーキフルードとは

しかし!オイル内に水分が含まれていると沸点が低くなり、吸湿性の高さによって水分が抜けにくいのです。

ブレーキオイルは長期間交換しないでいると、溜まった水分によってペーパーロック現象が引き起こされたり、内部のサビなどの原因になります!

なので、上記の現象を防ぐためにもオイルの交換が必要!

オイルによって寿命は変わりますが、2年に1回程度は交換を行ったほうが良いでしょう。

  • ■ブレーキオイルの交換
  • ・交換しないでいると水分が溜まってしまう
  • ・ペーパーロック現象の原因に
  • ・2年に1回程度は交換する

エンジンルームを点検した際に、オイルの量が少なくなっていても、継ぎ足しはやめた方がいいですよ!

ブレーキはピストン運動を行うので、油量が下がっているように見えるだけ、という場合も考えられます。

油量の判断が難しい場合は、整備のプロに見てもらったほうが良いでしょう。

  • トラック姫

    姫もオイルをマメにチェックするトラー!

レッスン3▶︎▶︎▶︎

トラックのブレーキは3種類あるけど、何が違うの?[効果や使い方など]

ここまでの話で、フェード現象を防ぐ方法を分かっていただいたでしょうか?

ブレーキの違い

普段運転しているときはあまり意識することがないブレーキですが、故障や事故を防ぐためにも違いを知っておきましょう。

  • トラック王

    ブレーキの違いを知って、上手く使い分けたいのう!

そこで!ここからは、あまり取り上げることもない、フットブレーキ、エンジンブレーキ、排気ブレーキといったブレーキの違いについて!

フェード現象が起こった際は、エンジンブレーキなどを使う必要もあるので、改めて確認しておきましょう!

→10トントラックでのブレーキのコツはコチラ!

フットブレーキ

トラックに使われているフットブレーキは、自動車のものとは構造が異なっています。

フットブレーキ

トラックのフットブレーキは、非常に重たい車体を止めるために、油圧以外の力も活用しています。

これは!ペダルを操作することにより圧縮エアを使用し、空気によって車体を制動しているのです!

  • ■トラックのフットブレーキとは
  • ・油圧と圧縮エアで制動する

例えば、大型トラックや観光バスの近くに止まると、「プシュー」という排気音が聞こえたことはありませんか?

この音は、ブレーキを解除したことによって、溜まった空気が抜ける音。

そんなフットブレーキは、圧縮エアが無くなってしまうと効かなくなってしまうので、ご注意くださいね!

エンジンブレーキ

エンジンブレーキは、走行中にアクセルペダルから足を離すと行えます。

エンジンブレーキ

この際は燃料が消費されず、惰力で動くことが可能に。

エンジンブレーキを普段から活用できれば、フェード現象を防ぐ以外にも、燃費の向上が可能なエコドライブが出来ます!

  • ■エンジンブレーキとは
  • ・走行中にアクセルペダルから足を離す
  • ・燃料が消費されず、惰力で動ける
  • ・フェード現象の防止やエコドライブが可能

エンジンブレーキの活用例としては、下り坂や信号の手前で早めに使い、惰行運転を行ないながらフットブレーキの回数を減らせばOK。

クラッチを切ってしまったり、ギアをニュートラルの状態にしていると、燃料が噴射しているアイドリング状態になり、エンジンブレーキも効きません。

このため、ギアをニュートラルに入れたり、クラッチを踏み込むのは、車体が止まる直前に行いましょう!

排気ブレーキ

排気ブレーキは、エンジンブレーキの補助を行い、効果を増加されることができる機能。

別名エキゾーストリターダーとも呼ばれ、重量のある大型車両や鉄道にも搭載されています。

排気ブレーキの使用時は、スイッチを入れた状態でアクセルを離せば作動し、エンジンブレーキの約2倍の力で制動可能!

  • ■排気ブレーキとは
  • ・エンジンブレーキの補助を行う
  • ・別名エキゾーストリターダー
  • ・エンジンブレーキの約2倍の力で制動可能

重量が重いトラックを止めるためには、このような強力なブレーキが必要になるんですよね。

  • 全国展子

    排気ブレーキは、特に長い下り坂などで効果を発揮しますよ!

レッスン4▶︎▶︎▶︎

フェード現象まとめ

  • 全国展子

    フェード現状やペーパーロック現象について、ご理解いただけたでしょうか?


  • トラック王

    最悪事故にもつながってしまう現象じゃのう。


  • 全国展子

    なので、普段からブレーキの使い方には気を付けないといけないのですよ。


  • トラック姫

    姫の運転なら大丈夫トラー!


  • トラック王

    姫は将来トラックを運転する気満々で嬉しいぞ!


  • トラック姫

    最新鋭の自動ブレーキを搭載させるトラ!


  • 全国展子

    自力では止めないんですか…。

→業務に活躍するトラックをお求めならコチラから!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加