全国のドライバーへ捧ぐ、トラック・バス・重機の最前線メディア

トラック王国ジャーナル

バス

バス運転手(ドライバー)の月収・年収ガイド!必要免許や車種紹介まで!!

大型 大型免許

公開 : 2016/10/17更新 : 2018/01/17

%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9 全国展子 みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回は、バス運転手の細かな職種分類や月収・年収、必要免許や求人情報など! バス運転手についての理解が深まる記事をお届けします★ さらに、お得なマイクロバス紹介も画像付きでお楽しみくださいね!!

お特な中古バスの購入はコチラから!

レッスン1

バス運転手(運転士)の平均年収は何万円?

バスの運転手は市営民営路線バスなどの運転を行い、決められた路線を往復す場合が多くなっています。

bus-1263266_960_720

かつては高給だったことも多かった路線バス運転手は、近年の民間委託や嘱託社員の増加、アルバイト運転手の増加と乗客の減少から、給与水準が下がってしまい、合わせて年収も下降傾向になってしまいました。

では、このバス運転手を比較してみた際に、年収に差がでる場合はどういった部分が異なるのでしょうか?

今回はバス運転手の年収や必要免許、バスの特徴などについて、詳しく説明していきたいと思います!

バス運転手の平均年収

ズバリ! バス運転手の平均年収はいくらでしょうか?



…答えは平均400万円前後です!!!

大手鉄道系列の会社で勤続10年の場合は、440万円程度となります。

バス運転手年収

バスの運転手は朝から深夜までと労働時間も長く、不規則な生活が続き、休日は一般的なサラリーマンよりも少なめ。
また、「人の命を扱っている仕事にしては給料が安いのでは?」なんて意見もありますが…。

会社によって社風や人間関係、福利厚生や勤務時間、ボーナスなども異なりますので、一概には良し悪しをジャッジはできないものです★

【関連記事】トラック・運送業界の今後や年収・給料は?
関連記事
【関連記事】トラック・運送業界の今後や年収・給料は?
運送業界の今後や年収について!「トラックドライバーの年収は?」「運送業界の今後は?」などの疑問にお答えします!さらに、運送業界のあるあるもまとめてみました!

賞与の目安

さて、バス運転手の平均年収などについて上項で確認できましたが、バス運転手の賞与(ボーナス)はいくらぐらいになのか、気になりますよね★

この賞与金額を調べてみたところ、世代別に変動することが目安として分かりました。

世代別金額を平均にすると以下のような賞与額になります。

バス運転手の賞与目安
20代 約29万円
30代 約54万円
40代 約72万円
50代 約79万円

ちなみに、バス会社の中には賞与が年3回支給されるケースもあります。

また、健康であれば65歳以上でも再雇用されて働けたりできる場合もあるそうです。働き続けると、ある適度の高額賞与が期待できそうです!

年収1000万円以上というケース

バスの運転手の中には年収が1000万円以上になるケースもあるそうですが、実態はどうなっているのでしょうか?

年収が高額になる理由は残業が極めて多いためであり、近年は過労問題で残業時間が減っているそうですが、月に何十時間も残業しているのです!

このため、民間のバス会社よりも給料面の待遇が比較的良いとされる市バスなどの場合は、残業代が割増にもなるので、基本給と同額程度の額を稼ぐこともあるとか。

しかし、この1000万円以上という情報も10年以上前の古いものです。
近年は1000万円を超えている人は本当にごく少数の珍しいケースとして覚えてもらったほうが良いでしょう!

バスの運転手は民間? 公務員?

路線バスは、大きく分けて民間企業が運営している場合と、公営の2種類に分類できます。

公営のバス運転手は、地方自治体の職員として採用されて、地方公務員の一員という扱いになります。

これは「都営」や「市営」といわれるバスのことであり、公務員のバス運転手と位置づけられます。

さらに、民間の企業に比べて給料や待遇の面が良いということから、就職先としても人気があるそうです。

しかし近年は嘱託社員やアルバイトの採用を増やすなど民間委託が増えており、公務員のバス運転手の給料も合わせて下降傾向にあります。

公営バスのなかでも一部営業所を民間に委託している場合は、身分が公務員にはならず、民間の会社員の扱いになります!

レッスン2

バスの運転手ってどんな職業に分かれる?

バス運転手の特徴は、上司や同僚との人間関係が深くなりにくいため、人間関係で悩むことはほとんどないこと! コレは大きなメリットですよね。

%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%99-1-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc-6

また、必要な技術としては大型車両の運転技術があればよいので、慣れてくれば難しくないはず。
「運転は得意だけど、新規開拓営業とかは苦手だな」なんて方にも、オススメできる業種ですよ!

とは言え、一言でバス運転手といっても細かな内情はさまざま。
路線バス観光バスマイクロバス送迎バスなど細かな職種によっても特徴は変わります。

今回は、ご参考になるよう、それぞれの勤務スタイル求人事情をまとめましたので、ぜひ下記を読み進めてくださいね!!

[1]路線バス・観光バス運転手

路線バスの運転手は、2週間から2ヵ月くらい、経路を覚えるための運転訓練があります!

路線バス

この訓練は最初の1~2週間は乗客がいない状態で練習し、その後、指導員がいる状態で乗客を乗せて訓練して、最終的に営業所長クラスが同乗して、訓練の成果を確かめてから1人で運転できるようになります。

観光バスの運転手は座学による交通法規接客の研修をはじめ、ベテランの運転士が一緒にバスに乗り、車庫入れ一般道路・高速道路の走行、雪山での積雪時チェーン装着等、1ヶ月から半年程度まで研修を行うそうです。

路線バス・観光バスとは

路線バスとは、道路運送法の規定である「一般乗合旅客自動車運送事業」の許可を受けた路線を運行することで、不特定の旅客の運送を行います。

一方観光バスは、バス会社が設定した都市や観光地などのコースを巡ることになります。

観光バス

このコースはバスターミナルをはじめ、空港やターミナル駅、ホテルなどを始発として、3時間から8時間程度の日帰りコースが組まれています。

路線バス
許可を受けた路線を運行
観光バス
バス会社が設定したコースを巡る

どんな企業が路線バス・観光バスの運転手を募集している?

バス運転手を募集している会社は、私鉄系やタクシー系、運送会社系に分類されます。

私鉄系は、一番労働条件が安定しているようですが、会社によっては年功序列が厳しい場合もあるそうです。

タクシー系は昔からある会社など、私鉄系と同等に労働条件が良い場合があります。

運送会社系は規制緩和以降に設立された会社が多く、他のバス会社の下請けを行う小さな会社も多いので、労働条件は会社によってマチマチです。

面接では、自分の希望をハッキリ言って、理解してくれる会社を選んだ方が良いでしょう!

【関連記事】路線バス・観光バスをバスマガジン編集長が徹底解説!
関連記事
【関連記事】路線バス・観光バスをバスマガジン編集長が徹底解説!
バスはそれぞれ、どんな特徴があるのでしょう? 今回は、超人気雑誌『バスマガジン』の末永編集長が、特別に解説記事を書きおろしてくださいました!

[2]マイクロバスの運転手

マイクロバスの運転手は、冠婚葬祭学校飲食店の送迎など、乗客を乗せて決められたルートを運転する場合が多くなっています。

このマイクロバスを運転する場合は、中型以上の免許が必要となり、16人から30人未満の人数を乗せて送迎を行ないます。

マイクロバス
また、運転手の給料は時給制もしくは月給制のところが多く、午前から午後の限られた時間帯に時間割に沿って運転しています!

マイクロバスとは

マイクロバスは、乗車定員29人以下、最大積載量5t未満、車両総重量8t未満の車両で、小型バスや中型バスとして認識されていることが多くなっています。

このマイクロバスの名称は、もともとトヨタ自動車が1962年に発売した小型バスのことであり、その性能の良さから以降広く世間に名称が広まって行きました★

また、運転には中型免許か大型免許が必要になるので、普通免許では運転できません!

【関連記事】マイクロバスの免許について!
関連記事
【関連記事】マイクロバスの免許について!
「マイクロバスの運転に必要な免許って何だろう?」「マイクロバスの燃費ってどの程度かな?」と考えていた方は、この記事で疑問を一挙解決できますよ!
【関連記事】マイクロバスの定員・乗車人数・座席数について!
関連記事
【関連記事】マイクロバスの定員・乗車人数・座席数について!
運転に必要な免許、座席の配置やマイクロバスの車種まで、ドーンと大放出しちゃいます!!これを読めばマイクロバスに詳しくなれちゃう!?

どんな企業がマイクロバスの運転手を募集している?

マイクロバスの求人を行う企業は、運転手求人サイトなどで募集を行う派遣会社などがあり、地域や持っている資格などに対応した仕事を紹介しています。

この求人への応募がある場合や、相談員が依頼者の希望に応じた仕事を紹介したのち、面接が行われます。面接に合格できれば、晴れてマイクロバスのドライバーになれるのです!

[3]送迎バス運転手

送迎バスの運転手は、マイクロバスの運転手とほぼ同意であり、主に学校や会社などの施設や冠婚葬祭での送迎を行なうのです!

送迎バス

また、会社によっては燃料の給油、車内清掃や乗車人数点呼なども必要で、やはり中型か大型免許を持っていないといけません。

また、勤務時間は午前や午後の限られた時間帯のみが多く、勤務体系の希望は相談に応じてくれることも多くなっていますよ★

送迎バスとは

送迎バスは、路線バスと同じように一番に安全運転を心がけながら、ダイヤを守ることが大切です。

また、ドライバーは毎日乗車するお客さんとコミュニケーションをしっかり取ることも大切で、この点が路線バスとは異なっています!

ちなみに送迎を行う施設は、学校を中心にデイサービススポーツクラブ病院工場などが多くなっています!

どんな企業が送迎バスの運転手を募集している?

送迎バス運転手の募集を行う企業は、マイクロバスと同様に地域や資格に応じて運転手を派遣する派遣会社や、観光バスや路線バス運転手なども同時に募集しているバス会社などがあります。

また、免許を持っていても運転経験が無い場合は、先輩ドライバーの指導によって1人前のドライバーになれることをアピールしている会社が多くなっています!

ちなみに、社員の定年は60歳までが多いですが、会社によっては65歳まで再雇用を行う場合もあります!

女性バス運転手の場合

男性が多いバス運転手業界ですが、近年は女性運転手の募集もあり、人数は増えつつあります。

平成26年度に発表されたあるデータによれば、女性バス運転手の人数は1200人ぐらいで、全体の約1割程度。

しかし!人員不足により、今後は募集が増えてくると予想されているので、ドライバーを目指したい方も増えてくるのではないでしょうか?

そこで、今項目ではバス運転手の求人募集中、女性がチェックすべき項目をピックアップしました!

  • ■女性運転手の求人チェック項目
  • 専用の休憩室や更衣室があるか
  • 産休・育児・介護制度があるか
  • 託児所があるか
  • 養生制度・研修制度があるか

会社によっては、女性専用の設備を設けている場合や、福利厚生、結婚・出産後の待遇がしっかりしている所もあるはずです。

さらに、養生制度・研修制度もあれば、バスの運転が未経験でも応募することができます!

女性運転手の募集がある会社は、既に何人か在籍している場合もあるので、話を伺ってみても良いかも知れませんよ!

バス運転手のメリット

ここまでは、バス運転手の分類などについて触れてきましたが、「実際どこにメリットがあるの?」と思った方もいるのでは?

そこで以下では、運転手になった場合のメリットについて詳しくご紹介! 会社によって条件は異なりますが、以下のような点がメリットと言えます!

  • ■バス運転手のメリット
  • 平日に休め有給も取りやすい
  • 路線によっては残業がほぼない
  • 体調次第で勤続年数を長くできる
  • 人間関係に苦労することが少ない
  • 運転好きなら仕事が楽しい

このような点から、会社によってはプライベートな時間が確保しやすいと言えるでしょう!

また、運転が好きで、風景も楽しめるような人であれば、運転手の適性があるはずです。

しかし、風邪をひいたり冠婚葬祭でどうしても出勤できなかったりする際には、突発的な休みを取れないといった面もあります。

以上のようなメリット・デメリットがありますので、情報をしっかり調べて、自分のライフスタイルにあった会社を選ばないといけませんよ!

レッスン3

バスの運転に必要な免許

バスの運転手の必要免許は、必ず「大型二種自動車運転免許」が必要になります。免許はバス会社に内定した後で、会社から免許取得費用の補助を得ながら取得できる場合もあります。

二種免許とは、お金を取ってお客さんを乗せるときに必要な免許であり、バスの場合はマニュアル免許のみとなります。
大型免許証

この免許の取得条件は21歳以上で、普通自動車免許大型一種自動車運転免許、もしくは大型特殊自動車免許の取得後3年以上が経過していれば、受験が可能です!

■大型二種自動車運転免許の取得条件
・21歳以上の年齢
・普通、大型一種、大型特殊を取得して3年以上経つ

さらに、片目で左右とも0.5以上、両目で0.8以上の視力や、深視力と呼ばれる奥行きの見え方も確認し、警音器(クラクション)が聞き取れる聴力もあわせて必要になります。

■大型二種自動車運転免許取得時の身体条件
・左右とも0.5以上、両目で0.8以上の視力
・深視力検査に合格する
・警音器(クラクション)が聞き取れる聴力

【関連記事】視力と深視力の違いとは?
関連記事
【関連記事】視力と深視力の違いとは?
免許取得・更新時の視力検査について解説します!検査の合格基準や、万が一不合格だった場合の対処法、視力回復の方法として話題のレーシックについても説明しちゃいます!

また、バスの運転手は、毎日お客さまと接することになるので、運転免許以外に笑顔のスキルも磨いておくと重宝されますよ!

大型免許

大型二種免許を取得するには、上記のような条件や、技能試験学科試験に合格する必要があります!

この試験を受験するには、技能は合計27時間、学科は合計19時間の教習が必要です。

学科の教習は、普通二種と共通の内容になり、半分は一種免許の学科の復習の時間となり、もう半分は旅客運送関係の法令などについて学びます。

技能教習は、ギアやミラーの使い方右左折の練習直線バックの練習が行われます。

さらに二種免許では、お客さんに対応するための応急救護障がい者対応なども、実習科目として必要となります!

■大型二種免許の教習内容
・技能教習
・学科教習
・実習科目

また、一種免許 (大型二種の場合なら大型免許) を持っている人は、その免許で路上を走ることができます!

つまり、仮免許は必要なく、修了検定が免除になり、第1段階の見極めに合格すれば、すぐに第2段階 (路上) に進む事が可能になるのです★

ちなみに、大型二種免許を取得する場合にかかる費用は、30万円から50万円と高額であるため、個人で取得するとなると相当な負担になります。

このため、会社が補助を出してくれるのなら、その補助を受けて取得することを考えた方が良いでしょう。

【関連記事】大型免許の一発試験!合格ノウハウと費用
関連記事
【関連記事】大型免許の一発試験!合格ノウハウと費用
大型免許の一発試験に受かるコツについて!教習所通い・合宿と一発試験ではどちらが得なのか、大型免許取得試験の合格率や一発試験の難易度。さらには費用と試験の内容まで完全網羅!

中型免許

中型免許の中でも、マイクロバスなど11人から29人以下の人数を乗せて旅客自動車として運転する場合に、中型二種免許が必要となります。

この中型二種免許を取得するには、21歳以上で、普通免許中型免許大型免許や大型特殊免許を取得しており、 免許取得期間が通算3年以上(免許が停止されていた期間を除いて)ないといけません。

また、教習所は自分が住んでいる地域と異なる他の都道府県でも通え、外国籍の方でも取得することが可能になっていて、取得する際に必要となる費用は20万円から30万円程度となります。

このため、中型二種免許を取得するよりも、そこまで金額が変わらない大型二種免許を取得した方が、運転できる車種も広がりお得といった意見もありますよ!

ちなみに、免許の取得方法として、教習所に通って卒業検定に合格する以外に、運転免許試験場で技能試験を直接受験する「一発試験」も可能ですので、腕に自信のある方は試験を受けてみても良いかもしれません。

【関連記事】中型8t限定免許の、限定解除方法
関連記事
【関連記事】中型8t限定免許の、限定解除方法
旧普通免許に記載されている8tの限定を解除すると、中型トラックが運転できます。でも「審査費用は?」などギモンはありますよね?そこで、今回は限定解除の注意点などについて★

免許取得支援

ここまでは、バスの運転に必要な免許について触れてきましたが、 「必要な免許もなく未経験だけど、バス運転手になりたい!」という方もいらっしゃるかも知れません。

車内画像

そのような方には、「会社の内定後に費用の補助を得ながら取得できる場合」があるのです!

この制度は、養生制度養生補助制度などと呼ばれ、バス会社が大型二種免許の取得費用を負担してくれます。

■養生制度
・内定後、会社主導で免許を取得
・会社が免許取得費用を負担
■養生補助制度
・内定後、自身で免許を取得
・会社が免許取得費用を一部または全額補助

また、会社によっては、入社時に祝金という形で費用を支払ってくれることもありますよ!

※ただし、これらの支援を受けるには一定年数の勤続や所持免許などで条件があり、条件をクリアしないと取得費用の支払いが発生することもあります。

ドライバーを目指している方は、ぜひ利用してみてくださいね。

レッスン4

バス運転手の求人事情

さて、バス運転手の求人事情とは、全国的にどういう傾向があるのか気になりますよね。

もしもバス運転手になりたい場合は、東京、大阪、京都、北海道など地方によって雇用状況も違うと思いますし、どこからバス運転手の求人情報を集めるべきかイマイチ分からないこともありますよね。

キーボードを叩く手

また、他の業種からバス運転手になる場合は、どの業種だとなりやすいのかも気になりませんか?

そこで今回は求人サイト求人雑誌の情報ハローワークの状況、バス運転手に転職する人が多いトラック運転手から転職したケースなどについて、詳しく説明していきたいと思います!

これであなたもバス運転手になれるはず!

求人サイト

ここ数年は、通常の求人サイトに加えて、バス運転手専用の求人サイトも増えてきています!

運転手の求人サイト
バス運転手求人サイトでは、希望する勤務地や雇用形態、車両タイプや給与などに対応する会社を探すことができ、求人サイトに登録すれば、バス業界専門のキャリアコーディネーターが希望にあった求人情報を紹介してくれます!

求人情報は、東京や神奈川・千葉や、大阪や名古屋など、主要都市が中心となります。

その後条件にあった求人情報が見つかった場合は、求人サイト側からバス会社に連絡が入り、面接などのセッティングが行われます。

もしも面接の受け答えなどに不安な点があれば、キャリアコーディネーターが事前にアドバイスを行うことも可能です!

バス運転手求人サイトは「バス運転手 専門 求人」などのワードで検索すれば見つけることができるでしょう。

求人雑誌

バス運転手の求人情報は、契約社員嘱託が多くなっていますが、常に求人がある状態が続いているようです。

バス運転手の求人誌

また、近年は上記のバス運転手専用の求人サイトがあるように、求人情報がインターネットに集まっていますので、雑誌に加えて求人サイトも確認しておいたほうが、希望する条件を備えた会社が見つけやすいでしょう!

ハローワーク

ハローワークに掲載されているバス運転手の求人情報は、地域に根ざした会社のものが多いので、働ける地域が限定されている場合などに有効でしょう。

また、求人雑誌と同様に、ハローワークの情報も確認した上で、バス運転手専用の求人サイトを見ていけば、より幅広く地域の求人情報を集めることが可能になるので、両方見ておいても損は無いはずです!

トラック運転手からの転職ケース

多くのトラック運転手が所持する大型二種免許を持っていればバス運転手にもなれるので、トラック運転手からバス運転手に転職する方も多く、雇う側も経験豊富なドライバーを採用できるといった思惑があります!

トラック運転手

トラック業界には、すでに運転技術はお墨付きなドライバーが多いので、頼もしく見えることでしょう!

一般的なバス運転手の1日

さて、晴れてバスの運転手になれた場合の1日の流れとは、いったいどうなっているのでしょうか?

ここでは、路線バスの早番を例に、1日の流れをご紹介!

■早番の1日

出勤
会社に出勤したら、勤務予定をチェックして、アルコール検査を受けます。
着替えが終わったら、点検表通りにバスの点検を行います。
点検後は、運行管理者とスケジュールや運行区間を確認します。
運行
路線バスは、決められたスケジュールに従って運行を行います。
休憩時は一度営業所に戻って、昼食をいただきます。
休憩が終わったら出庫し、再度スケジュールに則り運行します。
退勤
運行が終了したら事務所に戻り、車両の点検や車内の確認を行います。
確認が終了したら、運行管理者への報告を行い、アルコール検査を受ければ業務終了です。

さらに、運転手の業務を行う上で意識しないといけない点は、以下が挙げられます!

  • ■運転者の心得・心構え
  • ・路線を覚えること
  • ・事故を起こさないこと
  • ・常に冷静でいること
  • ・車両の特徴を覚えておくこと

これらの流れや心得を考慮した上で、運転手の求人を探したほうがよいでしょう!

レッスン5

画像付き!お得なバス紹介

では、バス運転手が乗車するバスとは、どんな会社車種などがあるのでしょうか?
この車種などの情報が詳しくわかっていれば、実際に乗車する際に役に立つこともあるはず!

今回は、バスの特徴や仕様、運転時のコツなどについて詳しく説明したいと思います!

三菱ふそう:ローザ

ローザとは、三菱ふそうが製造するマイクロバスのモデル名です。このモデルは1960年代から製造されていて、1987年にはマイクロバスで唯一グッドデザイン賞を受賞しています!

三菱ふそう・ローザ

このローザは、小型路線バスやロケバス、キャンピングカーのベース車としても使われ、国内のバス専用車として最も長く四輪駆動モデルがラインアップされたモデルでもあり、ボンネットバスに改良された車両も存在します!

ローザの購入はコチラから!

いすゞ:ジャーニー

ジャーニーは、いすゞ自動車が販売するマイクロバスの名称で、現在は日産自動車が製造するシビリアンのOEMとなっています。

いすゞ・ジャーニー

ジャーニーという名称は、長期の旅行を意味する英語が由来であり、1960年代から現在まで製造が続けられています。

また、標準ボディとロングボディの2種類のボディに対し、「デラックスG」「デラックスE」「幼児車」などといったグレードに分類され、寸法などに若干の違いがあります。

日野:レインボー

日野自動車のレインボーは、かつて日野自動車が発売していたバスの名称であり、この名称は社内の公募により決められました。

レインボー
この車両は国内初のスケルトン(マルチチューブラーフレーム)構造を取り入れた中型バスとして、路線、観光用ともに1980年代から1990年代にかけて数多く販売されました。

また、2016年から後継車のレインボーⅡからレインボーの名称に戻されたことも話題になりました。

ちなみに観光バスを運転する際は、カーブでもハンドル操作を上手く行うことによって乗客が車酔いしないようにするテクニックが求められます!

日野:リエッセ

日野自動車のリエッセは、かつてはジェイ・バスが製造し、日野自動車へ供給されていたマイクロバスや中型・大型路線バスを指します。

日野リエッセ

このリエッセという名称は、英語のリムジン (LIMOUSINE) とフランス語のコンテッセ(COMTESSE=伯爵夫人)を合わせた造語であり、エレガントなフォルムとゆったりとした走りが出来るため人気となっています!

特にリエッセは、路線バスを中心に送迎バスや、キャンピングカーにも使用されるなど、幅広い場面で活躍しています!

中古のリエッセの購入はコチラから!

日産:シビリアン

日産自動車のシビリアンとは、かつてはエコーという車名で1960年代から販売され、その後シビリアンに名称が変更されて、現在まで製造が続けられています。

日産シビリアン

このシビリアンという名称は「市民」や「文民」を意味する英語である「Civilian」が元になっています。

そんなシビリアンは、主に送迎バスとして使用されています。

ちなみに、路線バスは立ち乗りで乗車することがあるかと思いますが、心地よい運転を続けてしまうと立っている乗客が油断して手すりを離してしまうので、敢えて雑な運転も織り交ぜて注意を呼びかけることもあるそうです!

シビリアンの購入はコチラから!

トヨタ:コースター

トヨタ自動車のコースターとは、1950年代から現在まで製造されているマイクロバスです。

このコースターはテレビ局のロケバスや地方のコミュニティバスとして使用される事が多く、国外でも中古車が人気の車両として輸出されています。

トヨタ・コースター

また、1992年から販売されている現行車両は、発売25年目となる2017年に、久しぶりのフルモデルチェンジが行われる予定で、衝突回避支援パッケージなどの先進安全装備が搭載される予定です!

コースターの購入はコチラから!

マツダ:パークウェイ

マツダのパークウェイは、世界初のロータリーエンジン搭載マイクロバスとして1970年台に販売されました。

しかし、現在主流のディーゼルエンジンよりも燃費性能などが劣っていたため、1997年には生産が終了され、マツダもバスの販売から完全撤退してしまいました。

また、他社のマイクロバスには無い軽快な雰囲気も特徴となっています。

ちなみに、1974年に発売された「RE13」という車種は、わずか44台しか売れなかったため、な車両として知られています!

レッスン6

バス運転手の年収に関するまとめ

  • トラック王

    さて、今回はバス運転手の年収特集だったわけじゃが!姫は勉強になったかの~?


  • トラック姫

    バスっていっても、いろんな種類があるトラー★


  • 全国展子

    マイクロバスや送迎バスなど、運転手さんもさまざまなんですよ!


  • トラック姫

    マイクロバスは送迎時にナイスバスー


  • トラック王

    …(スベっとる…)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトラック王国をフォローしよう!
トラック王国からのお得な情報をゲットしよう!
友だち追加