トラックにかかる税金の種類|税額一覧表と節税の方法、滞納時の罰則
公開 : 2024/01/22更新 : 2024/06/06
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
今回はトラックの税金のご紹介です!ブックマーク登録もよろしくお願いします!
毎年の事ですが、トラックにかかる税金の負担は大きいですよね。事業者さんやトラックを個人でお持ちの個人事業主となっているドライバーさんは、税金とわかっていても一円でも減らないか節税の方法を知りたいもの。
今回はそんなトラックにかかる主な税金の種類や、節税対策、滞納してしまったら?など気になるお金の話にスポットを当ててみました。これを読んで、もしかしたら別なところでお金が浮くかもしれません。是非参考にしてみてください。
トラックにかかる主な税金の種類
自動車税
自動車税は地方税法によって、その年の4月1日の時点で所有している登録している車両にかかる税金をその主な定着場の所在する都道府県に納付します。ギリギリ3月に手放す人が多いのもその税金を支払わずに済むためですね。
ですが、安心してください。意外と知られていないようですがたとえ4月に一年分支払ったとしても、手放した月で手続きすれば税金は月割りで戻ってきます。自動車税には種類があり、種別割と環境性能割の2つに分類されます。
・種別割税率(車検時に必要)
※5t越から8t以下までは1t増えるごとに金額が決まっています。8tを超えると28,500円に1t4,700円ごとの加算基準があります。詳しくは各窓口へお問い合わせください。
・環境性能割
環境性能割は、平成27年度燃費基準からプラス15%、20%、25%以上に該当すると税率が変わります。最大基準値から25%以上になると非課税になります。この事を踏まえると初期投資税金が非課税になるとコストパフォーマンスの印象も違いますね。環境性能割については、非課税や免税になるケースもあります。自動車の取得価格が50万円以下の場合や法人の合併や一定要件をみたす分割による自動車取得の場合など、諸条件があります。詳しくは各納税窓口で確認することをおすすめします。
更に環境負荷の大きい自動車に対する重税として初年度登録から10年が経過すると、重税といいトラックやバスは10%の重課税になります。こちらにも対象外があり、一般乗り合いバス、被けん引車、電気・天然ガス、ガソリンハイブリッドなどがありますがトラックはこの条件に入っていないようです。もう少し先の話になりますが将来的にEVや主水素を燃料とするトラックが開発されれば、また法改正などで非課税枠が増える可能性が高くなります。
自動車重量税
新車の購入時や車検の時に納付します。自家用もしくは営業用に区分けされ、登録からの年数や総重量により納付額が決まっています。
ガソリン税、軽油税、消費税
ガソリン税や、消費税などはもっと身近な税金です。コロナ禍では、物流は変わらず動いていましたが、不要不急の外出は避ける緊急事態宣言が発令され燃料の価格が30~50円ほど下落しました。ですが税率は変わりません。ガソリン税、軽油税とまとめていますが実は内訳はこうなっていました。
緊急事態宣言が明けて下記の表ではガソリン価格が1L、150円となっていますが石油産出国やOPECその他の社会的情勢や各国の経済事情で変動します。あくまでガソリン、軽油ともに参考価格としてご覧ください。
トラックの自動車税の金額
2019年まで車両の購入時に自動車取得税が課せたれていました。ですが、サスティナビリティやパリ協定の環境保護の観点も含め排ガス規制が大きく変わり、自動車取得税に替わり環境性能割が導入されています。
環境性能割の税率
※このほか3.5t以上の項目もあり、法改正で変更することがあります。詳しくは各地域の窓口へお問い合わせください。
トラックの自動車重量税の金額
自動車重量税(営業用)
※このように1t増えるごとに2~3,000程の間で納付額が増えていきます。
トラックにかかる税金を節税する方法
トラックにかかる税金を減らす方法として有効な節税対策があります。以下の方法で、現存のトラックを改良する方法や車両購入時に減税されている車両を選択することがベストです。
減トンする
自動車税を減額する方法として減トンがあります。車両総重量を減らすことで、1t3,000前後の金額を節税することが出来ます。架装などで車両重量を増やし、積載量を減らすと減トンになるので有効な節税対策になります。
エコカー減税が適用される車両に乗り換える
エコカーとして認定されている車両は、減税対象になります。減税にはエコカー減税50%と100%の車両があるので、購入時にはその点も考慮して選択肢に入れましょう。また、減税ではありませんが条件を満たすと助成金が出ることがあります。毎年諸条件が変わったり、新しく助成金の対象車両が出たりする場合があるので購入時に聞いてみましょう。
使用しないトラックは売却する
税金のかかるトラックを手放す断捨離です。大切なトラックでも使わなければ宝の持ち腐れです。経年劣化でオイルホースが傷んでオイル漏れを起こしたり、中のガソリンが腐るなどの現象も考えられます。
今は動かないトラックでも、輸出入のルートを持っている業者さんとの取引がある買取業者もあるのでまずは買取額を聞いてみるところから始めてはいかがでしょうか。
譲渡や売買の契約で所有者が変わると、納付した税金が月割計算で戻ってくるケースがあります。来年も税金を払うか、維持費込みでロングライフコストを考えたときに売却するのタイミングも大切です。
トラックにかかる税金を延滞した場合の罰則
車検や車両の購入時に自動車重量税を支払うので、納付忘れはありませんが自動車税は毎年通知が来てから支払う方がほとんどです。引き落としの手続きを忘れていたり、個人事業主さんが多忙で支払いをしていたつもりで督促が来ることは考えられます。この納付書が無いと車検を受けることが出来ないので、車検の年は気を付けましょう。
ただむやみに怖がることはありません。役所に一本電話をして事情を話しましょう。何が何でも今すぐここにきて払えと言われるわけではありません。支払いが大変な時には支払期限の相談や分割支払いの相談にのってもらえます。その場で分割した納付書を作ってもらえるケースもあるので、困った時には窓口で事情を説明すると、色々支払いについてアドバイスがもらえます。
連絡もせず、忙しいからと督促状が来てもそのままにしておくと差し押さえがきます。これはよっぽどですが、何回か督促が来てもほっておくと裁判所から差し押さえの通知が来て、係員が通知した日時に訪ねてきます。トラックは間違いなく差し押さえられると考えて下さい。
その時になって明日仕事に行けないなんて泣きついても後の祭りです。社会的信用も失いかねません。これを読んでいる方にはそのような方はいないと思いますが、くれぐれも督促状が届いたら速やかに支払いを済ませましょう。
まとめ
ここまで、トラックの税金にかかる様々な情報をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。実にトラックには税金がかかるほかに、ガソリンや燃料でも税金をあんなに支払っているのをみて驚いている方もいらっしゃると思います。この税金は社会情勢などで大きく変化してきます。
たとえば、エコカー減税のように環境に配慮した車両を普及させるために、税金がかからない車もあります。今はまだガソリンやディーゼルのトラックが街を行き交っていますが、北海道ではすでに産学官の研究で大成建設、日本製鋼所などがタッグを組み電力に利用する低圧のクリーン水素製造、貯蔵、運搬の実用化に向けて動いています。近い未来に各家庭に準水素型の燃料電池タンクが配置され、EVスタンドのような役割に替わるかもしれません。トラックも然りで、水素を運搬する特殊な架装のトラックが開発されていると容易に考えられます。
-
そんな環境問題に直面するトラックの燃費やエコカー減税のトラックに乗り換えるときには、買取サービスとして「トラック王国」をおすすめします。まとめて複数台のトラックをお持ちでも、排ガス規制以前のトラックでも構いません。まずは気軽に買取査定額を聞いてみましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします