中古トラックの保証とは?詳細や期間についてご紹介!
公開 : 2020/03/10更新 : 2021/02/24
みなさん、こんにちは! トラック王国の展示場スタッフ、全国 展子(ぜんこく てんこ)と申します!
中古トラックは車両購入時に、保証を別途付けられる場合が多くなっています。この保証内容は、どんなものがあるのでしょうか?今回は中古トラックの主な保証内容と保証期間、トラック王国の保証内容やオプションについてもご紹介します!「どんな保証があるのか気になる」という方は、是非最後までご覧ください。
業務に使えるトラックはコチラ!
中古トラックの保証とは?
▲保証の内容は車両購入前に確認してください!
中古トラック購入時は車両価格が高額であるため、慎重に購入したいですよね。
場合によっては「パーツが壊れてしまい、多額の修理費用がかかるのでは…」と不安になることもあると思います。
もちろん、中古トラックの買取にあたり充分な状態確認は行われていますが、エンジンやミッションなどの不調は、時間が経過しないと分からないものなのです。
このような不安や、万が一の事態に対応するために、大抵の中古車販売業者では、保証が別途用意されています!
そんな保証については、車両購入前に主な内容を知っておきたいですよね。
-
そこで今回は、中古トラック業者の主な保証の内容や期間などについて、まとめてみました!
中古トラックの保証内容について
▲業者によって保証内容も異なります
上の項目でも書いたとおり、中古車両は車両状態の確認を行っていても故障の可能性があるので、保証が大抵用意されています。
保証に関しては、主要部品や使用頻度が高い部品であると保証日数も長く、保証対象時間や走行距離が定まっている場合が多くなっています。
保証の内容や期間について
▲主要な部品の保証日数は覚えておきましょう!
保証期間は販売業者によって異なりますが、対象となる部品や日数はどれくらいなのでしょうか?
以下の項目では、主な保証内容と期間について、平均的な数値をリストにまとめました! 購入前の目安などにして貰いたいです。
主要部品の保証期間について
▲主要部品の保証は3ヶ月程度が多くなっています
主要部品の保証は、エンジン・ミッション・デフなどが対象となり、期間は3ヶ月程度が多くなっています。
主要部品の保証期間
- 主要部品の保証は3ヶ月(90日)程度
- エンジン・ミッション・デフの交換品保証
- 部品代や工賃が保証される
その他の部品の保証期間について
主要な部品以外の保証は、メーカーによって保証部品が異なり、期間も1ヶ月~2ヶ月と短いことが多くなっています。業者によっては、工賃が自己負担になる場合もありますので、ご注意ください。
その他の部品の保証期間
- その他の部品の保証は1ヶ月~2ヶ月(30~60日)程度
- セルモーター・オルタネーター・冷凍機などの部品代保証
- 工賃は自己負担になることも
保証内容の注意点について
また、車両購入後に運転状況が悪いと、保証対象外となる可能性があります。
保証対象外となる場合は、以下のような条件が挙げられます。
保証対象外になる場合
- 説明書に従わない運転方法
- オイル交換が行われていない
- 指定外のオイル使用
- 定期点検が行われていない
- 経年劣化による現象
- 災害や事故などの外的要因
-
運転状況以外に、天災などの被害に遭った場合も保証対象外となるので、ご注意くださいね!
トラック王国の保証について
▲トラック王国でも独自の保証プランを設定しております!
トラック王国の中古車両は基本現状渡しで、予め確認できている不具合部分は、相談の上整備も可能です。 しかし、もしものために保証をご用意しております。
では、トラック王国はどんな保証を行っているのでしょうか? 以下では詳細や利点の部分をご紹介していきます!
トラック王国の主な保証内容
トラック王国では、以下のような保証をご用意しております!
トラック王国の保証条件
- 車両購入後、3ヶ月以内が対象期間
- 距離無制限で修理費用をお支払い
- 登録から15年未満・60万キロ以下のトラックが対象
上記の条件を満たしていれば、エンジン(ガソリン・ディーゼル)・ミッション本体・デフ本体などを中心に、修理費用をお支払い致します。
また「事故歴がある車両」や「レンタル登録」、一部の「大型特殊」「小型特殊」車両、8ナンバー車両に関しては保証対象外になります。
-
保証金額の上限は100万円となっております!
エンジン本体については、シリンダーブロック・シリンダーヘッド・オイルパン及び、その内部の部品・ガスケットが適用対象となり、ミッションついては、ミッションケースを含む内部部品が適用対象です。デフについても、内部部品が適用対象です。
保証サービス内容 | |
---|---|
メインパーツ | エンジン本体、ミッション本体、デフ本体 |
その他の対象パーツ | 8トン未満 |
料金プラン(税抜) | 小型48,000円、中型68,000、大型98,000 |
オプションのご利用について
▲消耗品を中心に、様々なご用意があります
ここからは、トラック王国での購入時に選ぶことができる、オプションについて説明します!
オプションのパーツを購入される方は「車両購入と同時に消耗品を新調したい!」ということで、主にタイヤなどを購入されています。また、大型トラックを購入する方は、後方確認用にバックカメラを求めています。
オプションの購入時はメーカー保証も付き、工賃も込みの金額になっております。
トラック王国では急な納車にも対応できますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
トラック王国の人気オプション(カッコ内はメーカ名) | |
---|---|
バッテリー(BROAD) | 1本6,960円 |
サマータイヤ(TOYO TIRES) | 小型1本12,000円 中型1本20,500円 大型1本22,500円 |
スタッドレスタイヤ(TOYO TIRES) | 小型1本15,000円 中型1本25,000円 大型1本32,500円 |
光抗菌とは?仕組みやコーティングについて
近年、室内の除菌や抗菌に気を使っている方も多いと思いますが、「光抗菌」という抗菌方法はご存知でしょうか?
光抗菌とは、ウイルスなどの雑菌に対し光の力で抗菌する方法で、植物の光合成に仕組みが似ています。太陽光や蛍光灯などに含まれる「紫外線」を物質に照らすことで、特定の化学反応の反応速度を早める「光触媒」が機能して、除菌が行われます。
光抗菌に関する試験結果
ここまでの内容から「光抗菌は何に使われるの?」と思った方もいらっしゃるかと思います。実は、光抗菌に関する驚愕の試験結果があります。
光抗菌に関する商品を販売する「和興テクノ」の試験では、バスの運転席や座席に施工後、菌の繁殖状況を観察したところ、1年間の効果持続性が確認できたそうです!
▲1年間の効果持続性が確認されました!
トラック王国の光抗菌コート施工について
トラック王国では、上記の光触媒技術を採用した、光抗菌コート施工を実施しています。光抗菌コートをご希望の方は、車両購入時に併せてお申し込みが可能です。
光抗菌コート施工は1年間効果が持続します。施工済の状態で納車しますので、初日から安心してご乗車できます。
トラック王国の光抗菌施工 | |
---|---|
小型 | 10,800円→特別価格10,000円 |
中型・増t | 12,800円→特別価格10,000円 |
大型 | 15,800円→特別価格10,000円 |
車検と予備検査の代行について
トラック王国のオプションの中では、車検の代行にも人気が集まっています。 自分で手続きを行うと面倒な車検については、ぜひトラック王国にお任せ下さい。
また、車検とは異なる車両検査である「予備検査」の代行も行います。 予備検査ではメーターの測定などの車両の基本的な検査のみが行われます。
検査の代行は「車両をすぐ使いたいけど、手続きする時間がない」という方にオススメです。王国の車検代行費用はサイズによって10万円から30万円程度に、予備検査の代行費用は3万円程度になります。
車検について | |
---|---|
検査概要 | 継続検査として、2年に1回検査が必要 |
検査内容 | 法定費用の支払と法定整備が行われる |
有効期限 | 有効期限は2年、車検終了後、新たな車検証が交付される |
費用 | 10万円から30万円程度 |
予備検査について | |
---|---|
検査概要 | 車検に通すための簡易検査を行う |
検査内容 | 法定費用の支払と簡易検査が行われる |
有効期限 | 有効期限は3ヶ月、終了後予備検査証が貰える |
費用 | 3万円程度 |
予備検査の方が金額が安くなっていますが、検査後3ヶ月間の間に、個人で新規登録や名義変更、自動車重量税などの手続き・支払いを終わらせる必要があります。
また、お客様名義への変更や、車庫証明書の取得も出来ますので、「手続きを行う時間が無い」という場合のご利用をオススメします。
-
ちなみに、年式や車両状態により、車検取得時に発生する整備費用(タイヤ代等)や取得税をいただく場合もございます。
ETC積載器の販売について
▲首都圏をメインに勤務している方にオススメです!
さらに、トラック王国ではETC2.0に対応した車載機もお付けできます!
ETC2.0を使用するには、ETCカードを用意して頂いた上で、車載器の取り付けを行います。購入時は工賃のサービスや、メーカー保証の対象にも加わります。
-
トラック王国では以下のような車載器を販売しています!ETCのセットアップはお客様にお願いしております。
ETC車載器の販売一覧(工賃込) | |
---|---|
Pioneer | ND-ETCS10(ETC2.0対応)15,780円 |
Panasonic | CY-ET926D(12・24V車対応)8,460円 |
HITACHI | HF-EV715(12・24V車対応)7,980円 |
ETC2.0は従来のETCよりも通信速度が速く、「SAの空車駐車場所指示」「安全運転支援」「災害時支援」など、首都圏メインの情報受信が出来ます。
また、圏央道や渋滞ルート回避による高速料金割引や、高速道路の一時退出も行えるようになります。さらに、国交省が持っている運行管理支援システムによって、運行管理の効率化も可能になります。
ETC2.0の利点
- 従来のETCよりも通信速度が速い
- SAの駐車場情報、安全運転情報、災害時支援などを行う
- 一部高速料金の割引
- 高速道路の一時退出が可能に
- 運行管理の効率化も可能
ドライブレコーダーのキャンペーンついて
▲ドラレコの新機種の販売を開始しました!
トラック王国では、2020年3月からドライブレコーダー(ドラレコ)のキャンペーンを開始しました!
あおり運転の事件を機に購入台数が増えている、流行のドライブレコーダーですが、録画によって事故の責任が100:0になったケースもあるそうです。
また、2020年3月現在はバスのみ装着が義務付けられていますが、数年以内にトラックにも装着義務付けが予想されています。
ドライブレコーダー流行の背景
- あおり運転の事件をきっかけに流行
- 録画により事故の責任が100:0にも
- 数年以内に装着義務付けが予想される
このような状況から、車両購入時と同時に、ドラレコを購入されてみてはいかがでしょうか?
-
ちなみに、トラック協会に加盟している方であれば、地域によってはドラレコ用の助成金が降りる場合もありますので、ぜひお問い合わせしてみてください。
トラック王国では、以下のようなドラレコをオススメします。納車時はドラレコを装着した状態でお渡しできますよ!
●JVC KENWOOD DRV-240 ¥24,125(工賃込)
ドラレコの購入がはじめての方にオススメ!基本機能を一通り搭載したコンパクトモデルです。
駐車時の監視録画機能も付いているので、セキュリティー面の強化にも繋がります。
●JVC KENWOOD DRV-MP740 ¥47,875(工賃込)
トラック王国で販売しているドラレコの中で唯一、車内の撮影ができるモデルです!
前方と車内の同時録画が可能で、GPSも搭載しているため、トラブルや事故が起きた際の強力な証拠となります。
-
トラック用のドラレコも、近年種類が増えてきたため「どの機種を選べば良いか分からない」といった場合もあると思います。そんな場合は、トラック王国のオススメ機種を選んで頂ければ、お得な価格で販売致します!
中古トラック保証のまとめ
-
改めてお伝えしますが、車両の購入前は保証の内容や対象期間の確認を忘れないでくださいね!
-
トラック王国は、保証がしっかりしてるトラ!
-
万が一のために、保証は必要なんですよね。
-
パーツはすぐ交換できるトラ?
-
連絡をいただければ、早急にご対応できますよ!
-
展子君、頼もしいぞ!
-
トラック王国の中古トラックを、改めて宜しくお願い致します!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします